就活を始めようと思っても何から始めたらいいのか分からずとりあえず求人サイトに登録して『何となく給与が高いから』『勤務地が希望している所に近いから』という理由で応募する。。。
そんな風になんとなく就活を進めてしまっていませんか??
なんとなくの曖昧さは入社後の「ミスマッチ」「早期離職」に繋がってしまいます。
この記事を読んだ皆さんがそのようにならないように、今回は就活で大事な軸について説明します。
自分の望む会社の条件、入りたい会社の風土などが明確化されるはずですので是非最後までお読みください。
目次
就活の軸ってなに?なぜ必要?
就活を始めると必ず耳にするのが「就活の軸」というワードです。
そもそも就活の軸とは何か、なんのために必要なのかを解説します。
就活の軸とは
就活の軸とは、「どんな社会人になりたいのか」「そのために譲れないことはなにか」といった自身の価値観をまとめたものです。
自分の何を生かしたいのか、どんな仕事・生活がしたいのか、どのくらい稼ぎたいのかなど、働く上で大切にしたいことを絞って優先順位をつけます。
就活の軸はなぜ必要か
世の中には数えきれないほどの企業が存在するため、全てを見るのは当然不可能です。
そこで、就活の軸をもとに興味のある企業を絞っていきます。
軸を定めずに就活を進めると企業選びに一貫性がなくなり、自分がなぜその企業を志望するのか分からなくなってしまいます。
面接時の受け答えにも説得力がなくなり、結局何も伝えられないまま採用見送りということになりかねません。
効率的に就活を成功させるために欠かせないのが就活の軸なのです。
志望動機との違い
就活の軸をもとに入社したい企業を絞り、その企業に入社したい理由を改めて考えたものが志望動機です。
就活の軸は「自分がどうしたいか」「どうなりたいか」というように自分軸で考えるものですが、自分の希望を伝えるだけでは企業に採用したいと思わせることはできません。
そこで、志望動機には企業目線の考え方を付け加える必要があります。
自身の「就活の軸」をベースに、それがどう企業の魅力と繋がっていて、どのように活躍・貢献できるかを考えましょう。
面接やESで就活の軸を聞かれるのはなぜ?
面接やES(エントリーシート)でよくある質問の一つが「就活の軸」です。
この質問をする意図を理解し、企業が知りたいことに答えられるように準備しましょう。
自社で活躍する人材か判断するため
就活生が企業を選ぶ上での「就活の軸」があるのと同じように、企業には採用する人材を決める基準となる「ペルソナ」が存在します。
自社で活躍している人の特徴や傾向から、採用する人材に求める条件を1〜3個ほどに絞ったものです。
新卒の場合は即戦力となるようなスキルよりも、「明るい」「素直」「慎重」のようにその人の性格・性質が重視されることがほとんどです。
例えば慎重さが求められる仕事の面接に「失敗を恐れずさまざまなことにチャレンジしたい」という就活生が来たとします。
企業としては失敗しないよう慎重に取り組んでほしいので、この人が活躍できる可能性は低いでしょう。
就活生の思考・強みを理解することで、自社のペルソナに合致する人材かどうかの判断材料の一つとなります。
自社とのマッチングを確かめるため
企業が社員を採用するにはコストがかかるため、早期退職は避けたいものです。
就活エージェントなどを利用して採用した場合は、1人当たり数十万円の紹介料をエージェントに支払います。
さらに、雇用するにあたっては給与のほかに社会保険料や設備代などが発生するため、毎月1人当たり給与の2〜3倍かかると言われています。
仕事を覚えて貢献する前に退職となればそれまでかけた費用は無駄になってしまいます。
そのため、希望が自社にマッチしているのか、長く続けてくれそうな人材かを見極める必要があるのです。
就活の軸の決め方
就活の軸はどのような手順で絞っていけばよいか、解説いたします。
自己分析をする
就活を進める上で欠かせないのが自己分析ですが、しっかりできていない方も多いのが現状です。
具体的に何をすればよいのか解説します。
過去の経験を洗い出す
これまでの人生で進学や部活、アルバイトなど、これまでの経験を思い出して下記のポイントを洗い出してみましょう。
・なぜそれを始めようと思ったのか、選んだのか
・なぜ頑張れたのか、何がモチベーションとなったのか
・どんなときにモチベーションが下がったか
・どんな壁にぶつかってどう乗り越えたか
・その経験によって自分にどんな変化があったか
楽しかったことだけではなく辛かったことや苦しかったことなど、なるべく多くの出来事について、細かく書き出してください。
感情が動く瞬間を分析する
過去の経験の洗い出しが済んだら、下記のようにどのような出来事でどう感情が動くのかを分析しましょう。
〈例〉
・人に認められると嬉しい
・試合に負けるととても悔しくて燃える
・チームで何かを成し遂げると達成感を得る
また、自分の答えに対して「なぜ」を繰り返してどんどん深堀してみましょう。
これらの経験から、自分が大切にしていることや思考のパターンなどが見えてくるはずです。
今後どうなりたいか考える
次は未来に目を向けて、どうなっていきたいか考えてみましょう。
・どんな生活をしていたいか(生活水準・ライフプラン)
過去の経験を洗い出したことで自分の価値観が見えてきていれば、ぜひそれを踏まえて考えてみてください。
他己分析をする
過去の経験を思い出すことや将来像を考えることは自己分析の一つですが、それだけだとどうしても主観で終わってしまいます。
客観的に見た自分はどんな人物なのか、家族や友人、先生、バイト先の同僚などに聞いてみましょう。
自己分析の結果と異なる意見が出た場合は、自分を正しく理解できていない可能性があります。
なぜそう感じたのか具体的なエピソードを聞き、「他者から見える自分」の理解を深めていきましょう。
企業研究をする
この段階では軸を絞れていなくても構いませんので、興味のある業種・職種について調べてみましょう。
インターンシップに参加したりOB・OG訪問に行くとより理解を深めることができます。
自己分析で見えてきた自分の志望と、その業種・職種がマッチしているのかを確かめ、徐々に業種・職種を絞っていきましょう。
また、企業同士を比較することで自分が何により魅力を感じるのかも分かっていくはずです。
社会人の話を聞く
実際に就活を経験した人、社会に出て働いている人の話をできる限りたくさん聞いてみてください。
家族や大学・アルバイト先の先輩のような身近な人はもちろん、インターンシップや会社説明会で出会った企業の人に聞いてみるのもおすすめです。
何を重視して就職活動をして、最終的に何が決め手になって入社したのか、そして実際に働いてみてどうだったのか。
一度社会に出たあとに転職することは可能ですが、残念ながら新卒として就活できるチャンスは一度きりです。
人の経験を自分の経験にすることはできませんが、多くの話を聞くことで考え方の幅は広がります。
希望する条件を挙げる
自己分析・他己分析・企業研究を終えたら、その結果をもとに自分が大切にしたいポイントを絞っていきましょう。
いくつ選ばなければいけない、ということはありませんが、2〜3個挙げることをおすすめします。
少なすぎると企業を絞れませんし、多すぎると該当する企業がほぼないという可能性があります。
迷う場合は下記の3点について考えてみてください。
・やりがい(人から感謝されること・数字として成果が見えること・ミスなく仕事をこなすこと など)
・働き方・待遇(給与・勤務時間・休日・勤務地 など)
希望条件に優先順位をつける
希望する条件を挙げたら、その中でも特に大切にしたいことは何か優先順位をつけます。
軸とする条件にもよりますが、全てを満たす企業が複数あった場合に目移りして絞ることができないからです。
どの企業も魅力的に見えるかも知れませんが、一番大切にしたいことは何か改めて考え、条件を満たす企業の中での志望順を決めていきましょう。
定期的に見直す
就活の軸は一度決めたらそれが絶対、というものではありません。
軸をもとに就活を進めながらさまざまな企業を知り考え方が変わることもあるので、迷いが生じたら一旦軸を見直してみましょう。
あまりブレすぎても就活が振り出しに戻ってしまう恐れがあるので最初の段階で真剣に考えるべきですが、そこに固執してしまうと選択肢を狭めることになります。
自分の本当の希望とはマッチしない企業に入社してしまう危険性がありますので、定期的な見直しは重要です。
就活の軸の例
就活の軸として考えられるポイントをご紹介します。
何を軸にするか迷う方は参考にしてみてください。
仕事内容
仕事内容は日々の業務に直結するポイントです。
自己分析によって分かった自分の強みや得意なこと、逆に「これは絶対にやりたくない」ということをもとに、興味のある業種・職種を調べてみましょう。
企業によってはさまざまな職種をローテーションするケースもありますので、異動の有無や自分の希望が通るのかどうかという点も忘れずチェックしてください。
・お客様と直接関わる仕事
・ものを作り上げる仕事
・問題を解決していく仕事
・自分の得意(語学・スポーツ・簿記など)を生かせる仕事
・体を動かす仕事
・デスクワーク中心の仕事
・企画する仕事
やりがい
過去の経験から、喜びを感じる瞬間・モチベーションが上がるきっかけを分析し、自分にとってのやりがいは何かを考えましょう。
そのやりがいを得ることができる仕事内容なのか、会社の方針や風土が整っているのかという視点で企業を見て見てください。
何がやりがいになるかは人それぞれ全く異なりますので、どんなことでも自信をもってくださいね!
・人から感謝されること・喜ばれること
・数字として成果が見えること
・ミスなく仕事をこなすこと
・新しいことにチャレンジできること
・一つの仕事を極めること
・頑張りを認められること
・目標を達成すること
・誰かの助けになること
働き方・待遇
「ぜいたくな暮らしがしたいから収入がいい会社」「毎年旅行に行きたいから休みのとりやすい会社」「地元を離れたくないから転勤のない会社」など、今後叶えたいことやライフプランを達成するにはどのような働き方をしたいか考えてみましょう。
ただし、「休日が多くて残業なし、給料もいい」というように欲張りすぎると選択肢が少なくなってしまいます。
全てを満たしていれば理想ですが現実的ではないため、特に重視したいポイントに絞りましょう。
・休日(休日日数・長期休暇の有無・土日休orシフト制・有給消化率など)
・特別休暇(産休育休・介護休暇など)
・勤務時間(残業時間・夜勤有無・フレックスタイム制有無など)
・福利厚生(社員割引・社員食堂・健康診断・旅行やレジャーの優待・スポーツクラブ補助など)
・勤務地(転勤有無)
先輩は何を軸にしている?
実際に就活を終えた先輩社会人は何を就活の軸にしていたのでしょうか。
マイナビキャリアリサーチLabによると、2022年度卒の就活生の「企業選びのポイント」は下記の通りです。
1位 安定している会社 42.8%
2位 自分のやりたい仕事(職種)ができる会社 34.6%
3位 給料のよい会社 17.5%
4位 働きがいのある会社 12.8%
5位 これから伸びそうな会社 12.4%
6位 社風が良い会社 11.3%
7位 勤務制度、住宅など福利厚生の良い会社 11.0%
8位 休日、休暇の多い会社 9.1%
9位 自分の能力・専門を活かせる会社 6.3%
10位 転勤のない会社 4.8%
就活の軸を伝える際のポイント
就活の軸を決めて志望企業を絞ったら、必ずしもその軸を素直に企業に伝えればよいとは限りません。
企業に「採用したい」と思ってもらえるような、伝え方のポイントを解説します。
具体的なエピソードを交える
なぜそのポイントを重視するのか、具体的なエピソードを交えて話すことができると話に説得力が増します。
答える際は「①就活の軸→②エピソード→③入社後について」の順で話しましょう。
①就活の軸「お客様から直接ありがとうと言ってもらえる仕事」
②エピソード「飲食店のアルバイトで、お客様の好みを聞いてメニューをおすすめしたらとても喜んでもらえて嬉しかった経験から、お客様に感謝されることがやりがいだと考えるようになった」
③入社後について「お客様の希望に合う商品を提案し、喜んでいただきたい」
企業目線を入れる
就活の軸として「好きなものに関わりたい」を挙げる方もいるでしょう。
企業を選ぶ際には問題ないのですが、それをそのまま企業に伝えるのはありがちな失敗です。
企業としては自社の製品を好きだと言ってもらえるのはもちろん嬉しいことですが、それは相手が消費者の場合です。
好きなだけでは仕事としては成り立たないので、興味の入り口は「好き」だとしてもなぜその仕事をしたいのかを伝えましょう。
就活の軸を伝える際のNGポイント
就活の軸を伝える際にマイナス評価になりかねないNGポイントをご紹介します。
漠然としている
就活の軸が漠然としていると、どの業界にも当てはまるため「なぜうちの会社なの?」と思われてしまいます。
例えば「社会の役に立つ」というのは就活の軸・志望動機としてよく聞かれる言葉ですが、形は違えどどんな仕事でも社会の役に立っているのです。
「なぜその仕事でなければいけないのか」という理由になっていない場合は、改めて自己分析をし直してさらに深めていきましょう。
自分の希望のみを伝える
面接官が知りたいのはあなたの「やりたいこと」ではなく、「自社で活躍する人材かどうか」です。
「やりたいこと=できること」ではないのです。
やりたいことや得意なことを盛り込むことも大切ですが、それが企業にとってどのように役立つのかを必ず付け加えるようにしましょう。
待遇面を中心にする
志望企業を選ぶ上では働き方や待遇も大切な要素ではありますが、企業に伝える際はあまり強調しないようにしましょう。
待遇で選んでいるという印象を持たれると、仕事に対する熱意がないと判断される可能性があるからです。
あくまでも「自分の強みを生かすことができる」「やりがいを持って働ける」ということをメインとして、待遇はおまけ程度に考えておきましょう。
他に受けている企業を全て伝える
面接で「他に受けているまたは受ける予定の企業があるか」と質問されることがありますが、正直に全て伝える必要はありません。
面接官は就活の軸にブレや矛盾がないかを確かめるためにこの質問をしています。
そのため、明らかに就活の軸から外れている企業を答えると信憑性がなくなってしまうのです。
実際に受けている中で、就活の軸に当てはまる企業を挙げましょう。
話が長い
就活の軸に限らず面接全般に言えることですが、話す内容を絞って簡潔に伝えましょう。
面接は友人との雑談ではないため、全てを事細かく話す必要はありません。
例えば就活の軸を決めた理由となるエピソードを詳しく話しすぎると、要点がぼやけて結局何が言いたかったか分からなくなります。
また、面接官は一日に何人もの話を聞いているため、一方的に話し続けるとそもそも全く頭に入ってこないということにもなりかねません。
一度内容をまとめたら、不要な部分はないか改めて声に出して読み直してみましょう。
就活の軸の回答例
実際に面接で就活の軸について問われたときの回答例をご紹介します。
あくまで参考例なので、必ず自分の志望・エピソードに変えて話してください。
誰かの話をそのまま転用してしまうと、さらに深堀されたときに答えられなくなってしまいます。
例文①やりがい「お客様と長いお付き合いができること」
私の就活の軸は、お客様と長いお付き合いができることです。
両親はそれぞれ車を所有しているのですが、「〇〇さんにお願いすれば安心だから」と同じ方から何台も購入しています。
私も幼い頃から一緒にショールームへ行くのが大好きで、担当の方はいつも私にもにこやかに対応してくれていました。
就職後は車を購入する予定ですが、その方から買いたいと思っています。
信頼して長年任せてもらえることに憧れるようになり、私もこのようにお客様と長いお付き合いができる仕事に就きたいと考えています。
例文②やりがい「成果が数字で見えること」
私の就活の軸は、数字として成果を実感できることです。
私は昔から負けず嫌いで、小学校から続けているサッカーでは常に得点王を目指してきました。
試合映像を見直して自分のシュートの改善点を分析し、高校では常にスタメンとして試合に出場、チームで一番点をとり、県大会優勝に貢献しました。
この経験から、自分の頑張りが数字として明確に見える営業職を志望するようになりました。
御社では成績優秀者の表彰があるということで、それをモチベーションに成長できると考え志望しました。
トップセールスを目指していきたいと思っています。
例文③仕事内容「海外の食文化を日本に広めること」
私は仕事を通じて海外の食文化を日本に広めたいと考えています。
大学2年生のときにスペインへ留学していました。
元々スペイン料理は好きで日本でもよく食べていたのですが、実際に行ってみると日本では見たことのない料理や食材にたくさん出会いました。
まだまだ海外には知られていないおいしいものがあると目の当たりにし、その魅力を日本にもっと伝えたいと考えるようになりました。
珍しい海外食品を積極的に取り扱っている御社で、より多くの方においしさを伝えていきたいです。
例文④仕事内容「困っている人の助けになれること」
私は困っている人の助けになれることを就活の軸としています。
高校生の頃に初めてスマートフォンを持つようになったときに、使い方が分からずに戸惑った経験があります。
購入した店舗に相談したところ、とても丁寧に説明してくれて安心しました。
御社は製品購入後のアフターフォローに力を入れており、「売って終わり」ではない点に魅力を感じています。
私も御社の一員として、お客様が安心して製品を購入・使用できるようサポートしていきたいと考えております。
この企業が「アフターフォローに力を入れている」ことが重要で、ただアフターフォローを提供している企業にこの内容を伝えると、「どこでもいいのでは」と思われてしまいます。
例文⑤会社の環境・風土「新しいことに挑戦できる環境」
私の就活の軸は、「新しいことに挑戦できる環境」です。
私は大学時代、学園祭の実行委員を務めており、より活気のある学園祭にするためにメンバーとともに改善案を話し合いました。
その一つとして新たに企画したのが、よかったと思う模擬店に来場者が投票し、上位の団体には景品を用意する「模擬店コンテスト」です。
学内にポスターを貼ったり各サークルに周知し、その結果前年の1.5倍の模擬店が出店し、とても活気のある学園祭を作りあげることができました。
新しい取り組みに挑戦し成功したときの喜びはとても大きく、若手の意見も積極的に取り入れてくれる御社では楽しみながら成長していけると考え志望いたしました。
充実した将来のために就活の軸を定めよう!
就活の軸は自分の希望を実現させるための足がかりです。
ただ闇雲に企業をみて面接を受けてみるのでは、時間ばかりがかかって結局望んだ形にはなりません。
一度きりの新卒としての就活チャンスを無駄にしないよう、しっかり自分と向き合って軸を定めて進めましょう。
↓就活に関する関連記事は下記一覧↓
【ベンチャー企業へ就職すると良い=幻想】の理由(就活の闇)を紐解きます。
【2022年最新版】就職難易度ランキング!高学歴しか就職できない大企業一覧!
【就活の進め方を隅々まで解説】どうしたらよいか分からないと人事担当目線で解消します!
就活で大手に受かる人とは?人事担当が教える総集編!特徴やその理由まで詳しく解説します。
就活のOBOG訪問-時期や注意点を押さえないと大惨事!いつから最大限活用するすべきか徹底解説!
【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。
【人事が選んだ“刺さる”4ステップ】自己分析の簡単なやり方をご紹介!
『勝てる』エントリーシートの書き方【例文付】|できないと自分の選択肢が狭まる就活生必見内容です。
エントリーシート・履歴書の「自由記入欄」で別れる就活の大きな明暗!?ほっといていたその枠、かなり重要です。
【侮れない面接の持ち物】ダメな社会人になる就活生の特徴とは。
「面接対策しないで良い」はウソ!?人事が教える面接対策で必要なコト
\就活出遅れ者の挽回法/“10年後に後悔した経験者“が語る逆転就活の方法とは。
就活で「新規事業したい!」の落とし穴とは…?表面的に捉えてしまっている就活生に現実を伝えます。
「大手病がヤバイ!」就活で陥る学生へ。その原因と対策を徹底解説!
【コロナで変わった就活費用】内定者が教える注意点や工夫を一挙公開!
【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。
コメントを残す