\就活出遅れ者の挽回法/“10年後に後悔した経験者“が語る逆転就活の方法とは。

 

部活や学業で就活のスタート出遅れた…もう人生終わりかな
就活の事を先延ばしにしたら周りは内定だらけ…完全に出遅れた

 

6月に23卒の就職活動が事実上完全解禁しました。

しかし解禁といっても多くの企業はすでに内定を出していたり、就活生側もいわゆる終活している人も少ないと思います。

 

そんな反面「就活に出遅れた」と感じている人も増えたのではないでしょうか?

 

本日はそんないわゆる「就活出遅れ者」の為に、本当に出遅れているのか?挽回するにはどうしたら良いのか。詳しく解説していきます!

 

\この記事で分かる事/
■就活の出遅れはいつからなのか把握して自分を客観視できる!
■就活の出遅れに対する注意点を把握し挽回のヒントを得る!
■具体的な就活出遅れの挽回法を知り、内定を取りに行く!
■何からすれば良いか分からない人はオススメサイトを登録する!
※最後に就活に関する関連記事を多数紹介しています。

 

実は僕も約10年前、就活に完全に出遅れました。(笑)

しかしその結果、複数企業から内定をもらう事ができたので、その時の経験も踏まえて解説するね!

就活の出遅れは多くの人が感じている

就活に出遅れたと感じる人はこれまで部活、サークル、アルバイト、留学など…様々な理由があると思います。

就活を早めからスタートしていたけれども、

  • やる事の多さに絶望的になったり
  • お祈りメールをもらいメンタルブレイクした

などの理由から就活中断した方もいるのではないでしょうか。

 

周りが内定を多く取得していたり、Twitterでの「内定報告」を見て憤りを覚えながらも焦りを感じていると思います。しかし結論、5~7月でもこのように考えている就活生は実は多いのです。孤独に感じてしまっている人がいるかもしれませんが、同じように「就活に出遅れて、悲観的になっている人」は多い事を覚えておきましょう。

一人ではない。という事ですね!

就活の出遅れはいつから?客観的に確認

そんな事を言っても、就活に出遅れているのは事実だし焦るものは焦るわ!という人も少なくないと思います。

ここでは実際、いつ頃内定がないと「就活出遅れ者」になりそうなのか。データから考察しましょう。

下記の2022年5月15に現在の23卒新卒者のデータによると

就職内定率(データでは“進路決定率”)が

  • 3月1日時点で14.1%
  • 4月1日時点で22.1%
  • 5月1日時点で38.0%

という結果でした。

出所:就職みらい研究所「就職プロセス調査

7月1日時点での内定率は65.6%に

6月以降がどうなのかという部分も同様に見てみると22卒データにはなりますが下記の内定率のようです。

  • 6月1日時点で49.9%
  • 7月1日時点で65.6%
  • 8月1日時点で73.6%

やはり6月1日の解禁日とされるあたりから内定取得率が50%を超えてくるようです。

結局いつからが就活出遅れ!?

では一番知りたい「いつが就活出遅れ」なのか。

明確には主観が入るため「ない」が正しいのかと思いますが、おおよそ60~70%の内定率がある7.8月のタイミングで内定がないと「就活出遅れ」と認定しても良いのではないでしょうか。

 

100名のクラスで70名が内定を持っている。

こう考えると「就活に出遅れている」と考えて相違ないと感じます。しかしこれも考え方で、7.8月時点で60~70%の内定率というデータがありますが、実際学生生活は残り8カ月もあるのです。

 

中途採用の方は1.2か月で内定が出たりするので周りと比較したら出遅れ感はかなり感じるかもしれませんが、「まだまだこれから」というマインドセットも重要です。

就活に出遅れた人のパターン3選

就活に出遅れると一言に言っても様々な人がいます。自分がどこに当てはまるのか確認すると共に原因を考えていきましょう。

就活に出遅れる人のパターン

  1. 就活を全くしていなくて出遅れた。
  2. 書類、筆記試験で通過せず出遅れている
  3. 面接で通過せず出遅れている

それぞれ見ていきましょう。

1.就活を全くしていなくて出遅れた。

これまで就活以外の事をしていた。もしくは就活を避けていたパターンの人です。説明会や選考はもちろん、何からすればよいか分からない人が多いと思います。不安かもしれませんが、全員このスタートラインからスタートしています。時期が違うからといってやるべきことは大きく変わりません。着実に進んでいきましょう。

 

単純にだらけてしまった。遊びすぎた。

そんな人もいるのではないでしょうか。大丈夫です。就活には省エネ法ももちろんあります。

まずはこちらを読み進めてもらい、重い腰をあげる事をオススメします。

2.書類、筆記試験で通過せず出遅れている

二つ目が面接に行く手前でお祈りされてしまっている人です。

書類やエントリーシートで不採用になっている場合は、「第三者意見」を増やしましょう。

具体的には履歴書やエントリーシートを見てもらう人を増やす/結果が出ている人に見てもらう事です。書類の段階で不採用が連発している場合はやり方を見直す必要があります。

筆記試験で落ちる事が多い場合は、主に勉強不足が原因でしょう。

少しやっかいなのが書類と筆記試験が同時にされる場合。どちらが原因か分かりませんよね。その時はどちらもだめだったんだ。と思って次の選考ではもっと良い成果を出せるように努力するのが賢明です。

3.面接で通過せず出遅れている

就活は進めて、書類や筆記試験でも合格するのに面接で落ちてしまう。

そんな人もいると思います。

この原因は、複数あります。一次選考と最終選考では見るポイントも違いますので、各ポイントで原因をまとめてみました。

ここでも自分を客観視して見てみましょう。

1次面接で不採用となる人

  • 身だしなみやマナーが守れていない
  • 選考意欲が感じられない
  • コミュニケーションスキルの欠如

 

2次面接以降で不採用となる人

  • 会社の社風とミスマッチ
  • 志望度が低い状態でなんとなく受けている
  • 書類や1次面接との一貫性がない
  • 入社後のやりたい事ばかり話し、活躍できる能力を示せていない

 

最終面接で不採用となる人

  • 志望度が低い
  • 回答がテンプレートで、想いや熱量を伝えられていない
  • 最終面接前までとの回答の一貫性がない
  • 会社の社風とマッチしていない

 

ご自身のこれまでの面接はどうでしたか?

 

補足
元野球選手の野村克也さんが「失敗は必然、成功は偶然」というように失敗(お祈り、不採用)には必ず理由があります。

 

就活で出遅れていると感じている人でも、この理由をしっかり探求出来る事こそ、挽回の大前提に必要なコトでしょう。

就活に出遅れた時に陥りがちなパターン

ここでは就活に出遅れていて、なおかつ「焦りを感じている人」が陥りがちなパターンを紹介します。

就活に出遅れた際、陥る行動

  • エントリーシート、履歴書が1社ごと雑になる。
  • 面接対策、準備が雑になる。
  • 雑な状態だが焦っているのでスケジュールが詰め詰め。
  • 内定を取ってる人へアドバイスをもらいに行かない

就活で出遅れていると感じれば感じるほど、人は焦ります。そうすると、「闇雲に行動する」人が必ず現れます。

 

要は「数うちゃあたる」の考えで応募する人。

 

結論、こうなると事態が悪化します。

 

就職活動はこれからの人生を左右するものです。1社1社しっかり選んで、調べて、準備して選考に臨みましょう。この習慣は就活だけの話に限らず、「これからのあなたの人生の人格を創る」といっても過言ではありません。

 

僕は就活出遅れたけど、そのあと1社1社しっかり粘った事、やり抜いた事が今の仕事にめちゃくちゃ生きてるよ!辛い気持ちはとても分かるけど、踏んばろう!

この後紹介する挽回方法を確認しながら、着実に前に進んでいきましょう!

就活の出遅れを挽回する方法6選

最後に就活の出遅れを挽回する為の方法を改めて解説します!

後ほど別途解説しますが、「就活でやった方が良い事」はすべてしなくて構いません!

まずはこの6つを仕上げて、時間があれば追加で取り組むようにしましょう。あれもこれもとなりがちですが、それでは本末転倒。そうならない為にも6つに絞りました!

1.スケジュール管理をより強化する

就活に出遅れている人の中でスケジュール管理不足だった人もいるかもしれません。

企業の選考までしっかりと時間を確保して準備して臨む必要があります。これ以上出遅れない為にも提出期限や無断欠席などロスがないようにアプリや手帳で管理するようにしましょう!

パソコンを多く活用する人は、Googleカレンダーもオススメです。

2.自己分析を他己評価してもらう

就活に出遅れている人でよくあるのが「自分なりに頑張ってるのに」という人です。これは社会人でもよくいらっしゃます。

結論、「他者からどう見られているか」が基準ですので、自分が頑張ったと思っているかどうかは関係ないのです。

友人が少ないとか、家族に聞きづらいとか、様々な理由で一人で仕方なく就活をしている人がいるかもしれませんが、それは遠回りです。

 

「客観的に見てどうか」この評価軸で自己分析を見直しましょう。

自分の事を知れないと、履歴書やエントリーシート、面接で自分の事を語れません。さらに出遅れてしまいます。

3.履歴書・エントリーシートを他己評価してもらう

就活出遅れの挽回方法三つ目は二つ目と同様、履歴書やエントリーシートも他者から客観的に見てもらいましょう。

  • どんな印象を持ってもらえるのか
  • 言い回しで変な部分がないか

など他の人でなければ気付けない部分もアドバイスしてもらえる事もあります。できるだけ内定を勝ち取れている友人や、先輩、社会人がおすすめです。

4.面接を他己評価してもらう/場数を踏む

しつこいですね、「他己評価」

しかしそれだけ大事なのです。出遅れている場合などは特に。

 

面接の場合は特に他者には頼みにくいですよね。恥ずかしいと思います。

 

しかしこれも同様で、表情や話すスピード、話す内容をアドバイスもらえます。

どうしても模擬面接してもらえる人がいないという場合はカメラで自分を撮ってみると良いでしょう。「自分なりに」から脱却できるかもしれません。

 

また、面接の場数も重要です。

二つ目の自己分析、三つ目の書類のブラッシュアップをして「そもそも受けられる企業を増やす」事が最優先です。

OB訪問や社会人とのコミュニケーションを試みる

就活に出遅れている場合は特にスピード感や効率性を求められます。

自己分析はもちろん、業界分析・企業分析をする際は出来る限りOB訪問や先輩の力を借りましょう。生の声や経験は企業理解のスピードが一気に加速され、受ける企業を早い段階で選別できたりします。

また、同世代の人からアドバイスをもらうよりも社会人の方からアドバイスをもらう事をオススメします。やはり社会人になってからでなければ分からない視点や考え方は必ず存在します。

就活を乗り越えた先輩からの生の声での情報収集を心がけましょう。

エージェントを活用する

就活に出遅れた人の挽回法、最後は「エージェントの活用」

まさしく社会人で就活に精通した人からアドバイスをもらう事が出来ます。企業によっては募集終了している企業を避けて自分に合う企業を紹介してくれたりするので出遅れている時ほど効率的な就活が出来るかもしれません。

就活に出遅れたら、やった方が良い事は後回しにする

先ほども伝えた通り、就活に出遅れている時は「重要すぎないけど、やった方が良いと言われている事」はできるだけ避けましょう。

時間の無駄となってしまう可能性があります。

例えば

  • 筆記試験の勉強
  • 企業分析に時間をかけすぎる
  • 自己分析に時間をかけすぎる
  • 大規模合同説明会への参加
  • インターンシップへの参加

など、これらが挙げられます。

就活での出遅れは、スピード感が重要です。かといって雑になってはいけないので「時間をかけるべきものにかける」これが最も重要です。

就活に出遅れても忘れてはいけない思考法

就活に出遅れて少し諦めモードの人もいるかも知れません。

最後に出遅れても挽回する為に覚えておいてほしい考え方を紹介します。

就活を最後まであきらめない

周りが内定を取り、取り残された気になると諦めてしまう人がいます。

社会人歴を経験すればわかりますが

「新卒のブランドは、最強」です。

社会人になってからでは受けることが出来ない企業が山ほど世の中にはあります。

「今だからできる」

大学という狭いコミュニティだけではなく、社会全体で見たときあなたの悩みはちっぽけかもしれません。逆にプラスに考えていきましょう!

一人にならない、就活はチーム戦

就活出遅れ挽回法で散々お伝えした「他己評価をもらう」

まさしく就活はチーム戦です。

「周りに助けを求めるなんてダサい」

「罪悪感がある」

 

そんな人は変な正義感やプライドは捨てたほうが良いです。

社会に出ても結果を出すために多くの人から助けをもらう、それが仕事です。いわば仕事で求められてるチーム戦を就活生にも求められていると言っても過言ではありません。

この事実を肝に銘じて、一人にならないよう動き出していきましょう!

自分に合う企業は必ずある

全国には420万社も会社があります。

どんな社会不適合者でも合う会社は必ずあります。見つからないと思って、途中で探すのを諦めると人は「合う企業がない」と言います。

であれば、「合う企業はあった」と言えるまで、継続していきましょう!

この考えで動けている人は、必ず見つかります。

目的を忘れない

最後は就活あるあるです。「内定を取る事を目的にしない事!」

就活は、長い人生、自分のキャリアを歩む第一歩にすぎません。

あなたは就活する為に生まれてきたわけではないはずです。

人生で成し遂げたい事、得たい事を得る為に就活という手段をとっているだけだと思います。

 

内定をもらうために偽りの自分で選考に臨むと、入社後大きなギャップを生みます

そうならない為にも、自分の長いキャリアを見据えて、「どうなりたいのか」「どうなりたくないのか」を考えながら就活に臨むようにしましょう。

就活の出遅れは考え方・やり方次第で挽回可能!

「就活出遅れ者の挽回法」

ここまでいかがだったでしょうか?

私自身も経験があるもので、最後は少し感情論っぽくなってしまいましたが、まとめると「諦めないでください!」

 

↓に就活でうまくいく為のヒントがある記事もたくさん載せています。

 

諦めず、突き詰めれば必ず良い結果は得られます。

 

就活に出遅れても、うまくいった!

 

そんな人が数年後に一人でも多く生まれる事を祈っています。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です