就活のOBOG訪問-時期や注意点を押さえないと大惨事!いつから最大限活用するすべきか徹底解説!

 

就活の中でOBOG訪問を検討していたり、実施している人もいるかと思います。

 

何となく知っているが、OBOG訪問の具体的な方法は分からない

そんな人も多いはずです。

 

結論、OBOG訪問はやるべきで、極めると必ず就活がうまくいきやすくなります。

 

そこでこの記事では、OBOG訪問のやり方からおすすめの時期、聞くべき質問・NG質問までをまとめてご紹介します。少しでも就活がうまくいくように、しっかりと確認していきましょう。

 

OBOG訪問とは

OBOGの実体験を通じて、企業をより深く知ること

まず、OBOG訪問とは企業で既に働いている社会人の方を訪問して、実際の職場の雰囲気や働き方など企業研究を深め企業理解を進めていく事を指します。

ほとんどの企業は説明会を実施しますが、説明会では良いことばかり話す人事担当者も多く「実際のイメージが湧かない」ということも少なくありません。しかし実際の声は良いことももちろん、会社のネガティブな話なども聞けることが多く、入社後のギャップなどを減らしより充実した社会人生活につなげることが出来るのです。

就活は内定を取ることが目的ではなく「自分にあった企業を探し、社会人生活をより充実したものにする」ものですので、このギャップを減らす作業は内定を取った後でも、必ずやるべきなのです!

内定獲得に必須ではない

OBOG訪問から選考に繋がるものもありますが、基本的につながりにくい、内定を貰えるわけではないと覚えておきましょう。

あくまで目的は「企業研究・理解」で自分と合う会社なのか確認をする場所です。

直接的に内定に繋がらないとしても、OBOG訪問をして企業理解が他の就活生よりも深まり志望動機などがより内容の濃いものを創ることができれば結果的に内定になる確率は高まるでしょう。

 

就活は恋愛と同じで、他の就活生よりも熱意をもって企業研究をしてくれていると「お、いいな」となるものです。

「お、いいな」となるには実際の社員の生の声やアドバイスをもらうことでより良いアウトプットができるようになるため、是非実施していきましょう!

OBOG訪問のメリット・デメリット

OBOG訪問の必要性についてかんじていただいたところで、次にメリット・デメリットについて解説していきます。

OBOG訪問のメリット

①リアルかつ最新の情報を確認できる

OBOG訪問は、企業ではたらく社会人と直接話ができますので、現状や内情などをリアルに確認できます。

最近では口コミサイトもかなり普及はしていますが、口コミはネガティブな人や人事担当者が書くといった信ぴょう性に欠ける事もあります。またタイムラグがあるため、自分が就活する時には企業の内情が大きく変わっているなんてことも。

変化が激しいなかでインターネットの情報だけに頼るのではなくリアルな声を通して企業の最新情報を取得することが大きなメリットです。

②社会人とのコミュニケーションができる

学生と社会人の違いはかなりたくさんあります(下記記事にて紹介)

特に多くの方がしてしまうミスとは「言葉遣い」「コミュニケーション方法」です。

学生同士の話し方(若者言葉など)を知らずしらずのうちに使ってしまう方も多いですがこれでは相手へ与える印象も良くありません。OBOG訪問をして若者言葉を使ったとしても相手は気を使って注意しない事もありますので「僕のコミュニケーションで気になったことなかったですか?」など社会人目線でのフィードバックをもらうと会社の事を聞けるだけでなく社会人目線でのコミュニケーションが出来るようになります。

ビジネスの中でいう結論ファーストなどもOBOG訪問を通じて身に着けることができるかもしれません。

③選考ではない為、気さくに質問できる

OBOG訪問では人事担当者と話すことはほとんどありません。

希望の職種やポジションの人と話したり、そこから新しい繋がりで偶然つながった方と話ができるなんてこともあります。

よくある質問である「実際の人間関係」や「離職率」「残業・雰囲気」など面接では聞きにくいことも聞くことができます。しかし選考に関係ないからといって敬意を忘れてはいけません。OBOGの方の時間をもらっているわけなので「言葉遣い」「時間厳守」「質問の用意、メモを取る」「服装をある程度フォーマルにする」など失礼の内容にしましょう(選考の参考材料になっても問題ないように常にふるまう

OBOG訪問のデメリット

①OBOG(相手)によって差がある

OBOGへ依頼はしたものの自分の希望する職種ではないケースや、仕事がまだそこまでできない若手社員であるケースなど、人によって情報が異なるという事は注意が必要です。

「営業について聞きたいのに経理の人に繋がった」

など、事前連絡ややり取りの中で聞く事をまとめておくという対策や、一人の人だけではなく複数の人から話を聞いてみてその総合的な視点で会社の事を見れると社会人目線に近いと言えるでしょう。一人の情報だけで判断するのは非常にもったいない。

②OBOG(相手)がすべて正しいわけではない

①と近いですが一人の人と話をしてみて

誤った捉え方

「○○さん(OB)が■■だと言っていたから、この会社は~~だ!」

という決めつけをしてしまう人がいます。

 

結論、これはレベルの低いOBOG訪問です。

 

正しくは

「○○さん(OB)が■■だと言っていたけど、なぜだろう。他の人に聞いてみたりして確認しよう。○○さんがそう言っているだけかもしれない」

 

このように情報をそのまま鵜呑みにすると素晴らしい出会いを見落としてしまったり、情報の悪い取得の仕方が癖ついてしまいます。

 

OBOG訪問に良い時期はいつ!?

では実際にOBOG訪問をする時期はいつが良いのか。

基本的に早期選考や本選考の前に動き出せることがベストですので、3年生の冬までに。具体的には5~10月くらいまでが目途になります。

 

早い段階からOBOG訪問が出来ていると、履歴書やエントリーシート、ガクチカを創る際のアドバイスも一緒にもらうことが出来たり、そもそも就活をどんな流れですれば良いのかなど、あらゆることを聞くことができるはずです。

 

10月以降は選考や書類提出などが増えてくるタイミングですので早い段階から動き出しましょう!遅くなればなるほどOBOG訪問に対応してくれる人も忙しくなり、そもそも対応できない状態になるなんてことも多々あります。しっかりと動き出しを早めていきましょう!

補足
大学1、2年生からOBOG訪問をする学生も多いです。早期から行うことでより多くの情報を得ている学生も皆さんの競争相手になっているということを覚えておきましょう!1.2年生の学生は早目に動いていて損はありませんので悩んでいる方は動き出してみましょう!

OBOG訪問する際に連絡を取る手段

OBOG訪問のメリットや重要性については理解が深まったと思います。では実際にどのようにしてOBOG訪問を進めれば良いのか。解説していきます!

①ゼミ・サークル・団体・部活の先輩へ依頼する

おすすめでかつやりやすいのが大学のゼミ・サークル・団体・部活の先輩へOBOG訪問を依頼する事が一つ目のOBOGに連絡を取る手段です。

「同じチームにいた」というだけでも、コミュニケーションが図りやすいので、OBOG訪問を受け入れてくれるやすく、かなり親身にアドバイスをしてもらえます。

②大学にあるキャリアセンターで依頼する

キャリアセンターとは、大学内にある「学生就職支援」をする場所です。ここを利用するのがOBOGに連絡を取る手段です。

※大学に必ずありますので確認してみましょう。

そこでは大学の卒業生就職先企業とそのOBOG連絡先を管理・紹介してもらえる事もあります。同じ大学出身ということで、内定を採れるように様々なアドバイスがもらえるはずです。

③友人・知人などに紹介してもらう

友人で既にOBOG訪問をした人や、関係ないが社会人の知り合いがいるなど紹介してもらうのもOBOGに連絡を取る手段です。

意外と家族から繋がってOBOG訪問が出来たという人も少なくありません。

ただ注意点としては紹介のされ方に注意しましょう。「一回話を聞いてみたいらしい」と言われるのか「●●会社に入りたがってる」この二つでも大きな差があります。

OBOGの方の関係性を大切にするということでも紹介してもらう際は「紹介のされ方」にも注意していきましょう。

④アプリやサイトなどのWEBサービスを利用する

OBOG訪問する際の手段、最後はアプリや就活サイトの活用です。OBOG訪問専用のサイトも多く出ています、

無料アプリばかりなので、まずは登録してみてOBOG探しからスタートしてみましょう!

OB・OG訪問の際のセクハラ事件なども近年増えているようです。女性の方は公共の場で話を聞く事をお勧めします!
セクハラ被害続出。就活OB訪問アプリの社会人ユーザーは男性8割。運営会社は対策をしているのか

OBOG訪問をより充実したものにする質問一覧

いざOBOG訪問をして少し話してすぐに沈黙になるなんてことがあると相手にも失礼です。

具体的にどのような事を聞くと何が知れるのか。解説していきます!

キャリアやスキル系の質問

就活生さん
仕事を通して、どんなスキル・成長がありますか?

自分自身のキャリアをより良く具体的にしていくためにも、仕事を通してどのようなスキルが身につきそれはキャリアにどんな影響があるのかを確認しましょう。

この質問をすることにより、自分のキャリアについてよりイメージを持たせ、なぜ就活をするのか、なぜその企業に行きたいのか。などが明確になってきます。また得たことだけでなく得るまでに大変だったことなども聞いておくと、入社後のギャップ解消などにも繋がります。

 

就活生さん
退職を考えたことはあるか、それはなぜか

退職検討理由はその会社のネガティブな要素を確認することが出来ます。仕事内容なのか。業務量なのか、はたまた人間関係か。複数の人に聞いて同じことを言っていたなんてことがあると核心に繋がるでしょう。

退職検討理由の核心を自分が乗り越えられることが長期的なキャリア形成に繋がりますこのような内容は説明会から選考などの過程ではなかなか聞きにくいので確認しておく良いでしょう!

※「【自己正当化とは】生きづらくしてるのは自分自身だった…逃げる人の特性について詳しく解説!」記事でも紹介した通り、どこに行っても周りのせいにしてしまう社会人も残念ながらいます。そんな人の言葉は特に注意が必要です。

ポジティブに捉えるならば、退職検討理由を事前に認識して解消できるとこの会社で活躍できるのかも。と考えてみましょう!

 

就活生さん
どのようなキャリアアップをしている人がいますか?

自分のキャリアを考えるにあたって、先輩方がどんなキャリア形成をしているんか。は重要です。

教育制度で自分を高められる制度があったり、その中でキャリアを築けるなど具体的なイメージが出来ていると選考でも伝えられます

転職を計画的にする人も増えているからこそ「この企業で●年目まで■■のようにして~~の成長をする」という具体化された目標をできる人は少ないので、是非やってみてください!

 

社風・社内雰囲気に関する質問

就活生さん
入社前後でのギャップを教えてください!

入社後「思っていたのと違う」というミスマッチはできるだけ避けたいものです。

そのためにも実際に働いている社員の方に、入社前後のギャップを聞くのは効果的です!人事の人は気さくな人ばかりなのに実際は暗い人ばかり。など大きなギャップも少なくありません。またこのギャップの質問に関する質問は「個人差がある」のが注意点です。

Aさんはギャップがなかったが、Bさんはかなりあった。なんてこともあります。やはり複数の人から聞いて一つの主観に囚われないことは大事ですね。

 

就活生さん
会社や仕事の魅力は何ですか!?

この質問ではOBOGの方の仕事に対しての認識を確認できます。会社に対して敵対心を持つ社員ばかりの会社もありますので、「会社が好きかどうか」「仕事のどんなところに魅力を感じているのか」を確認することで様々な魅力や会社のネガティブ要素があれば引き出すことが出来ます。

 

就活生さん
上司・同僚・後輩との関わりはどんな雰囲気か

これは会社の雰囲気や人間関係を確認する質問です。仕事のみの付き合いをする会社もあれば、プライベートでもかなり関わりがある会社もあります。

自分がどんな雰囲気の会社に入りたいかと共に、雰囲気を確認して、ズレを解消しましょう!

 

会社・事業成長に関する質問

就活生さん
同業他社と比べて優位性(サービス・製品の強さ)は何ですか?

これは企業の長所や実際に顧客に価値提供する際に、どんな価値が届いているのか確認できる質問です。

競合との違いや、強みを分析できていると企業理解が深められていると考えられるコトや、志望度も伝わるでしょう。また学生視点では分からない事をOBOGに教えてもらうことで、高いレベルで話が出来るようになります。

 

就活生さん
今後の会社の展望は何ですか?(事業・サービス)

これを聞くことで、自分がどのように会社に貢献していくべきか。というのを考えることが出来るようになります。

多くの人が間違っている【学生と社会人の違い】本質はこれだ!!」でも紹介した通り、企業は学生がどんな貢献をしてくれそうか。またそこまで考えられる学生なのかがみられています。

OB・OG訪問で話を深堀するコツ

当たり前のことは聞かない

調べてもわかる事、「わざわざOBOG訪問しなくても良いでしょ」と相手の人に思われない事は重要です。

例えば「社是社訓は何ですか?」など、ホームページに書いていることはNGです!

目的は「企業内の今のリアルを確認すること」とです。当たり前の事を聞いているとOBOG訪問のメリットが全く生かせていません

質問の仕方を気を付ける

質問の仕方によってはOBOGの方を困惑させます。その結果、自分が知りたい情報が得られない事もあります。

具体的には

①回答ができない事を聞く
>自分の配属はどこになりそうですか?等。・・・OBOGは人事ではないです。選考で聞く事とOBOG訪問で聞くべきことは切り分けましょう。

②人の考え方次第で答えが変わる/低レベルな質問
>会社に優しい人いますか?・・・いるけど…その質問必要?と思うはずです。

 

しっかり誠意をもって質問すれば答えてくれると思いますがより充実した時間にするためにも、事前の質問準備、自分が知りたいことは何なのかを明確にして、OBOG訪問に臨みましょう!

 

OBOG訪問について|まとめ

さて、本日はOBOG訪問とは何かという内容から、具体的なメリット、やり方についてまとめました。

 

間違いなくOBOG訪問は就活に活きます。しかし主観であることや、学生側も準備不足だと良い時間にはなりません。

 

しっかりと準備をして深いコミュニケーションをすることでより良いOBOG訪問をしていきましょう!

※1.2年生の人は早目に情報収集をして動き出せるようにしていきましょう!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です