このように考えている就活生の方…多いのではないでしょうか?
実際、優良企業と呼ばれる会社は私の体験を踏まえると本当に良い会社です。私自身【大手企業】と、ここにはない【ベンチャー企業】へ勤めましたが、個人的にはやはり大手企業をオススメします。笑
- 就職偏差値とは何なのか!?
- 就職偏差値ランキング〈文系編〉
- 就職偏差値ランキング〈理系編〉
- 就職難易度ランキング〈日系企業編〉
- 就職偏差値の信頼度は正しいのか
- 大手企業の内定を勝ち取る為の方法
企業探しとして活用していただくもよし、受ける企業が決まりその対策をしたいという方も良し、目的に合わせて最後までご覧ください。
「高学歴しか就職できない大企業一覧」と勘違いされそうですが、高学歴でなくても入れる企業はあります!ご安心ください。
目次
就職偏差値とは?内定難易度を数値化したもの
就職偏差値とは、
企業から内定をもらう難易度を偏差値化(数値化)したもの
になります。
大学受験の際と同じように、偏差値ごとにランク分けすることができ、ランクの高い企業ほど内定がもらいにくいという事です。
就職偏差値はどんな基準?「入りにくさ」「ブランド力」が関連
では一体どんな基準で、就職偏差値を出しているのか。
- 企業の認知度
- 企業規模
- 内定者の学歴
- 募集に対しての応募数/内定倍率
- 定着率
主には上記が指標とされています。企業が正式に公開しているものではないので、あくまで参考の数値として捉えると良いでしょう。
就職偏差値の重要度について
「学歴なんて関係ない~!」
そんな言葉を世間ではよく聞くと思います。その通りで肩書は仕事のできるできないに関係するものではありませんが、結論、就職偏差値は重要です。
その詳細について解説していきます。
就職偏差値が重要な理由①内定をもらったことが高評価となる
偏差値の高い大学に入ることが難しいことと同様に、就職偏差値の高い企業への就職は周りから評価されます。
単純に「モテたい」という人はもちろんウケが良くなったり、真面目に有名企業で働いているという事は「できる人なのかな」というアドバンテージが生まれます。
ベンチャー企業は大手企業に負けないように採用説明会の謳い文句で「有名企業がすごいだけであなたがすごいわけじゃないよね」などと言ってる企業もありますが、実際就職偏差値の高いところへ就職できることこそがステータスであり、評価されるポイントなのです。
就職偏差値が重要な理由②転職などに有利
就職偏差値の高い企業で勤めていると、それなりに努力して入社したのだなと評価してもらえることが多いです。
あくまで入口なので、大手企業に行けば転職に完全有利というわけではありません。経歴ではなく人間性しか見ない企業もあるので一概には言えませんが、誰もが働ける場所ではないところで働くことは、セカンドキャリア以降、選択肢をもった人財になれる可能性があります。
※あくまで可能性です。良い企業にいっても堕落する人はいますので注意は必要
就職偏差値が重要な理由③優秀な社員に囲まれて仕事が出来る
長いキャリアにおいてファーストキャリアはかなり重要です。
「“仕事”というものの基準が決まる。」何も分からない状態で働き始めるその会社があなたの仕事の基準となります。
基準の高い会社で働くことはあなたの“仕事そのものの基準”を高めてくれる可能性があるため、特に重要です。
野村証券が
「支社長まで出世する人材の共通点」を数億円の予算をかけて、外資コンサル会社へ調査を依頼
調査の結果…
学歴や世帯年収や親の職種は関係なく「入社して1番最初についた上席が優秀」が共通点だった。
これは私もとても共感です。この調査結果を見ていただいても、いかに最初の上司が大事か。分かると思います。
最初の上司が「優秀」かどうかは、優良企業であればあるほど確率としては高くなるはずです。仕事の基準を高くもつことは20.30年続く自身のキャリアで大きな財産となるでしょう。
就職偏差値ランキング【文系編】
就職偏差値の2022年、最新版。
まずは文系のランキングについてまとめました。
Sランク(東大・京大クラス)
政府系金融機関や日本を代表する総合商社など、知名度・人気度が高く、少ない採用枠へ非常に多くの応募がある企業です。いわゆる就活エリートです。
【69】 国際協力銀行 日本銀行 野村證券(GM) 三井不動産 三菱地所 ボストンコンサルティング マッキンゼー ATカーニー ローランドベルガー
【68】 東京海上(SPEC) ドリームインキュベータ 日本政策投資銀行 日本テレビ 日本取引所 野村證券(IB) 三菱総研
【67】 三大出版社 テレビ朝日 電通 日本生命(AC) 野村AM フジテレビ 三菱商事 三井物産 みずほ証券(IB) みずほFG(GCF) SMBC日興証券(セルトレ) JR東海
【66】 第一生命(FE) 大和証券(GM) 日本郵船 博報堂 みずほFG(GM/AM) 野村総研(コンサル) 三菱東京UFJ(戦財,FT) 三菱UFJモルガンスタンレー(IB) SMBC日興証券(IB) TBS アクセンチュア(戦略)
【65】 アセットマネジメントone 伊藤忠商事 経営共創基盤 経団連 コーポレートディレクション 商船三井 住友商事 大和証券(GIB) 大和投資信託委託 テレビ東京 トヨタ 日本財団 三菱東京UFJ(GCIB) 三菱UFJ国際投信 JA共済(AC) JICA JR東海 NHK
Aランク(早慶、東工大、一橋大、旧帝大クラス)
SSランクよりも知名度は劣りますが、やはり非常に人気のある企業が並びます。年収ランクも高く、30歳ほどで年収1,000万クラスの企業も。
業界としては、石油・海運などの貿易関係、メディア関連、国の専有機関、業界No.1の企業などが名を連ねています。
【64】 国際石油帝石 ジャフコ 準キー 大和住銀投信投資顧問 日経 ニッセイAM 日本経営システム 日本証券金融 日本M&Aセンター 任天堂 丸紅 三井住友AM 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 読売 ENEOS
【63】 朝日新聞 共同通信 旭硝子 味の素 出光シェル サントリー 証券保管振替機構 信越化学 全銀協 損保協 中電 東急不動産 東ガス ドコモ 日証協 日本相互証券 農林中金 ホンダ 三井住友トラストAM 三菱重工 NTTデータ経営研究所
【62】 小田急 キリン 京王 経済同友会 住友不動産 損害保険料率算出機構 東急 東京海上日動 東京建物 日本総研(コンサル) 阪急 三菱化学 三菱UFJ信託 みずほ総研(コンサル) JR東 JRA
【61】 アサヒ 日本製鉄 川崎汽船 時事 住友化学 世界貿易センタービルディング セントラル短資 大ガス 大和総研(リサーチ) 中日 東京短資 東京流通センター 日清製粉 日本生命 バンダイ 日立コンサルティング 双日 富士フィルム 毎日 みずほ情報総研(リサーチ) JR西
【60】 花王 サッポロ 資生堂 首都高速 住友電工 地方電力 デンソー トーア再保険 東宝 豊田通商 日揮 日本郵便 JASRAC JT KDDI NTTデータ
Bランク(MARCH、関関同立クラス)
誰もが知っている企業も多くランクインしており、やはり競争倍率もそれ相応のものとなっています。
この辺りに来ると、非常に知名度のある企業に加えて、学生からするとあまり聞いたことのない企業群も入ってきます。ですが、優良企業であることには変わりありませんので、就活をこれからする人は企業研究をしてみて視野に入れてみましょう。
【59】 電源開発 NEXCO中 東レ 富士セロ 川崎重工 コマツ 森トラスト キーエンス キヤノン ANA 三井住友信託 武田薬品 日産 JFEスチール
三菱マテリアル 三菱東京UFJ銀行 預金保険機構 生保協 信託協 JA共済 信金中金 シグマクシス ヤマハ 関電 日立【58】 産経 SMBC JFC MS海上 NKSJ 第一生命 3Mジャパン 東電 日東電工 森ビル NEXCO東西 三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼 旭化成 三井化学 IHI 三菱電機 ADK ソニー ブリジストン プルデンシャル生命 アビームコンサルティング キッコーマン ヤクルト ハウス食品 松竹 エイベックス
【57】みずほ銀行(OP) あいおいニッセイ同和 明治安田生命 住友生命 商工中金 郵貯銀行 NTT東西 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JX金属 JSR 豊田織機 JFEエンジ リコー NTTコムクラレ 帝人 富士通総研 SBIC 三井不動産ビルマネジメント 三菱地所ビルマネジメント オリエンタルランド
【56】 JR九州 昭和電工 古河電工 島津製作 ニコン 鹿島 住友金属鉱山 宇部興産 住友倉庫 ソフトバンク かんぽ生命 パナソニック 富士通(SE除く) 日本総研(IT) 全信組連 新生銀行 JCB マネックス QUICK NTTファシリティーズ サンシャインシティ 東京ビッグサイト 村田製作所
【55】りそな銀行 あおぞら銀行 日立化成 日本製紙 日本板硝子 大陽日酸 積水化学 バンナム 三菱ガス 化学 YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 東芝 NEC 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務店 三井倉庫 大和総研(IT) みずほ情報総研(IT) コナミ セガ 地銀協 オリックス 野村證券 金融取 信用保証協会(首都圏)
就職偏差値ランキング【理系編】
続いて理系の就職偏差値の2022年、最新版についてまとめます。
SSランク(東大・京大トップクラス)
世界でも名だたるグローバル企業が、名を連ねています。
この企業に入れば、世界でも活躍できる人材としてのスタートを切れることは間違いないでしょう。
【70】 IBM(基礎研) Google(ITエンジニア) JAXA 上位外資コンサル(マッキンゼー、ボスコン、ATカーニー、ローランドベルガー)
Sランク(東大・京大、早慶上位、旧帝大上位クラス)
SSランクはグローバル企業でしたが、
Sランクは国内の名だたる企業系の研究所がメインとなっています。
【69】 上位研究所(MRI/NTT持株/豊田中研/鉄研/電中研/産総研)
【68】 上位金融(数理専門) NHK(放送技術)
【67】 JR東海 Microsoft Intel
Aランク(早慶、東工大、一橋大、旧帝大クラス)
業界においてリーディングカンパニーという地位を誇っている企業が並びます。
理系の場合、SSやSランクに入れる人材はほんの一握りですので、
これらAランクでも、相当の難易度であると言えます。
【66】 ドコモ(中央) INPEX ENEOS 武田薬品 野村総研(コンサル) アクセンチュア(戦略)
【65】 JR東 サントリー 味の素 キリン 都内キーTV局(放送技術) 東京ガス キーエンス トヨタ SONY 日本オラクル
【64】 大阪ガス 三菱ケミカル 信越化学 アステラス エーザイ 旭硝子 日揮 第一三共 任天堂 三菱重工 NTTデータ
【63】 JT アサヒ 中部電 関西電 関東大手私鉄(東急 京急 東京メトロ) 出光シェル コマツ 日立(非SE) KDDI 東レ 住友化学 キヤノン ホンダ ファナック 花王 富士フィルム 日本製鉄 野村総研(SE) 三菱総研(コンサル)
【62】 JR西 関西大手私鉄(阪急 阪神 京阪) 首都高速 電源開発 日清食品 日清製粉 住友鉱山 住友電工 千代田化工 川崎重工 資生堂 ユニチャーム 東北電 九電 豊田自動織機 JFEスチール SCE HP 日本IBM(SE) 三井化学 村田製作所 旭化成 富士ゼロックス IHI 東京エレクトロン 明治 ANA(技術) 三菱マテリアル 三菱電機 デンソー PWC ボッシュ
【61】 昭和電工 ダイキン ライオン NTTコミュ JX金属 JAL(技術) スーゼネ(清水建設 大林組 大成建設 鹿島建設 竹中工務店) ヤフー キオクシア サッポロ 王子製紙 古河電工 神戸製鋼 日産 安川電機 日東電工 アクセンチュア(非戦略)
【60】 NTT東西 中国電力 四国電力 北海道電力 北陸電力 沖縄電力 東邦ガス 日本板硝子 東洋エンジ HOYA ニコン 横浜ゴム TIMEIC 帝人 JSR 日本製紙 ブリジストン コニカミノルタ 富士通(非SE) 住友重機械 TOTO DIC 積水化学 マツダ 森永製菓 三井金属 JFEエンジ リコー パナソニック ソフトバンク 日本総研(コンサル) アビームコンサル
Bランク(MARCH、関関同立クラス)
最後はBクラス、SSなどを見たあとだと悪く見えるかもしれませんが全国420万社以上あるなかで間違いなくトップクラスであることはお忘れなく。
【59】 エプソン ヤマハ発動機 いすゞ自動車 東京電 NEXCO中 名鉄 オリンパス アイシン精機 島津製作所 今治造船 オムロン 京セラ 東芝 NEC シャープ
【58】 NEXCO東・西 ブラザー工業 フジクラ 三菱瓦斯化学 東ソー カネカ 日立化成 住友ベークライト 楽天 アイシンAW テルモ クボタ 日新製鋼 大日本スクリーン 宇部興産 浜松ホトニクス 日立ハイテク 日立金属 カシオ クラレ 大陽日酸 ルネサス イビデン ニッパツ
【57】 JR九州 西部ガス 三菱自動車 富士重工 DNP 凸版印刷 ダンロップ スズキ 大同特殊鋼 DOWA 日本軽金属 トクヤマ 日本電気硝子 三菱レイヨン 日本触媒 日本ゼオン 日産化学 関西ペイント 日本電産
就職難易度ランキングTOP200【日系企業編】
ここまで文系理系に分けて解説してきましたが、総合的な就職偏差値についてもまとめました。
順位 | 企業名 | 難易度 |
1位 | 三菱商事 | 64.8 |
2位 | 三菱地所 | 64.2 |
3位 | 三井物産 | 64.2 |
4位 | KADOKAWA | 63.9 |
5位 | 講談社 | 63.4 |
6位 | 三井不動産 | 63.3 |
7位 | 日本政策投資銀行 | 63.2 |
8位 | 富士フィルム | 63.2 |
9位 | 伊藤忠商事 | 63.2 |
10位 | TBSテレビ | 63.1 |
11位 | 博報堂 | 63.1 |
12位 | 住友商事 | 63 |
13位 | 日本テレビ放送網 | 63 |
14位 | 丸紅 | 62.9 |
15位 | 野村総合研究所 | 62.6 |
16位 | 電通 | 62.6 |
17位 | JXTGエネルギー | 62.5 |
18位 | 国際石油開発帝石 | 62.5 |
19位 | 集英社 | 62.3 |
20位 | 日本経済新聞社 | 62.3 |
21位 | 東京建物 | 62.3 |
22位 | 味の素 | 62.2 |
23位 | 川崎汽船 | 62.1 |
24位 | 日新製粉グループ本社 | 62.1 |
25位 | テレビ朝日 | 62 |
26位 | 読売新聞社 | 61.7 |
27位 | 日本郵船 | 61.6 |
28位 | 共同通信社 | 61.6 |
29位 | 双日 | 61.6 |
30位 | ソニー | 61.5 |
31位 | 住友化学 | 61.5 |
32位 | NHK | 61.5 |
33位 | テレビ東京 | 61.5 |
34位 | 東急不動産 | 61.5 |
35位 | フジテレビジョン | 61.4 |
36位 | 三井住友銀行 | 61.4 |
37位 | AGC | 61.3 |
38位 | 大和証券グループ | 61.3 |
39位 | サントリーホールディングス | 61.3 |
40位 | 東レ | 61.2 |
41位 | キーエンス | 61.2 |
42位 | 江崎グリコ | 61.1 |
43位 | 毎日放送 | 61.1 |
44位 | 三菱ガス化学 | 61.1 |
45位 | 旭化成グループ | 61.1 |
46位 | 三菱UFJ信託銀行 | 61 |
47位 | NTTデータ | 61 |
48位 | 朝日新聞社 | 61 |
49位 | 住友ベークライト | 61 |
50位 | 大阪ガス | 61 |
51位 | キッコーマン | 60.9 |
52位 | 商船三井 | 60.8 |
53位 | 小学館 | 60.6 |
54位 | ADKホールディングス | 60.6 |
55位 | 塩野義製薬 | 60.6 |
56位 | スカパーJSAT | 60.6 |
57位 | 日本銀行 | 60.5 |
58位 | 三菱重工業 | 60.5 |
59位 | 農林中央金庫 | 60.4 |
60位 | サントリー食品インターナショナル | 60.4 |
61位 | KDDI | 60.3 |
62位 | 東京ガス | 60.3 |
63位 | ブリヂストン | 60.3 |
64位 | 楽天 | 60.3 |
65位 | ライオン | 60.3 |
66位 | 商工組合中央金庫 | 60.3 |
67位 | オリンパス | 60.2 |
68位 | 積水化学工業 | 60.2 |
69位 | NTT | 60.1 |
70位 | 三井化学 | 60.1 |
71位 | バンダイ | 60.1 |
72位 | 大正製薬 | 60.1 |
73位 | DeNA | 60.1 |
74位 | 宝ホールディングス | 60.1 |
75位 | 中外製薬 | 60.1 |
76位 | 豊田通商 | 60.1 |
77位 | アステラス製薬 | 60.1 |
78位 | 三菱UFJ銀行 | 60.1 |
79位 | 日立製作所 | 60 |
80位 | JCB | 60 |
81位 | 出光昭和シェル | 60 |
82位 | アサヒビール | 60 |
83位 | みずほFG | 59.9 |
84位 | MSD | 59.9 |
85位 | IHI | 59.9 |
86位 | 花王 | 59.9 |
87位 | JT | 59.9 |
88位 | NTTコミュニケーションズ | 59.8 |
89位 | クボタ | 59.8 |
90位 | エーザイ | 59.8 |
91位 | 住友電気工業 | 59.7 |
92位 | 昭和電工 | 59.7 |
93位 | 日東紡 | 59.7 |
94位 | 富士通 | 59.7 |
95位 | 東京海上日動火災保険 | 59.7 |
96位 | 東ソー | 59.7 |
97位 | ニコン | 59.7 |
98位 | 森永製薬 | 59.6 |
99位 | キリン | 59.6 |
100位 | 日揮ホールディングス | 59.6 |
101位 | 三菱ケミカル | 59.5 |
102位 | パナソニック | 59.5 |
103位 | 丸井グループ | 59.5 |
104位 | ダイキン工業 | 59.4 |
105位 | トヨタ自動車 | 59.4 |
106位 | カネカ | 59.4 |
107位 | 三井住友信託銀行 | 59.4 |
108位 | 日本ハム | 59.4 |
109位 | コマツ | 59.3 |
110位 | キャノン | 59.3 |
111位 | アサヒ飲料 | 59.3 |
112位 | ベネッセコーポレーション | 59.3 |
113位 | カゴメ | 59.3 |
114位 | NTTドコモ | 59.3 |
115位 | ブラザー工業 | 59.2 |
116位 | 任天堂 | 59.2 |
117位 | 日本製鉄 | 59.2 |
118位 | 信越化学工業 | 59.2 |
119位 | 富士ゼロックス | 59.2 |
120位 | 千代田化工建設 | 59.2 |
121位 | 川崎重工業 | 59.1 |
122位 | 日本ユニシス | 59.1 |
123位 | 森永乳業 | 59.1 |
124位 | 帝人 | 59.1 |
125位 | 武田薬品工業 | 59.1 |
126位 | オービック | 59.1 |
127位 | 田辺三菱製薬 | 59.1 |
128位 | 協和キリン | 59 |
129位 | 三井住友海上火災保険 | 59 |
130位 | 横河電機 | 59 |
131位 | 時事通信社 | 59 |
132位 | 三菱マテリアル | 59 |
133位 | 宇部興産 | 59 |
134位 | 中部電力 | 59 |
135位 | 京王電鉄 | 58.9 |
136位 | カシオ計算機 | 58.9 |
137位 | SMBC日興証券 | 58.9 |
138位 | 日本政策金融公庫 | 58.9 |
139位 | デンソー | 58.8 |
140位 | NTT東日本 | 58.8 |
141位 | 毎日新聞社 | 58.7 |
142位 | 王子グループ | 58.7 |
143位 | 住友金属鉱山 | 58.7 |
144位 | 古川電気工業 | 58.7 |
145位 | 九州電力 | 58.7 |
146位 | 新生銀行 | 58.7 |
147位 | 帝国ホテル | 58.7 |
148位 | 長瀬産業 | 58.7 |
149位 | 住友不動産 | 58.7 |
150位 | NEC | 58.7 |
151位 | ヤマハ | 58.6 |
152位 | サッポロビール | 58.6 |
153位 | 第一三共 | 58.6 |
154位 | JFEグループ | 58.6 |
155位 | 大日本住友製薬 | 58.6 |
156位 | DIC | 58.5 |
157位 | TIS | 58.5 |
158位 | 三菱倉庫 | 58.5 |
159位 | クラレ | 58.4 |
160位 | 野村証券 | 58.4 |
161位 | 高島屋 | 58.4 |
162位 | サイバーエージェント | 58.3 |
163位 | 関西電力 | 58.3 |
164位 | 東芝 | 58.3 |
165位 | 豊田自動織機 | 58.3 |
166位 | ミツカングループ | 58.3 |
167位 | 日産化学 | 58.2 |
168位 | 日清オイリオグループ | 58.2 |
169位 | 東洋紡 | 58.2 |
170位 | 日清食品 | 58.2 |
171位 | リコー | 58.2 |
172位 | ファナック | 58.2 |
173位 | 東京電力 | 58.2 |
174位 | 損害保険ジャパン | 58.2 |
175位 | 関西ペイント | 58.1 |
176位 | 三菱電機 | 58.1 |
177位 | ソフトバンク | 58.1 |
178位 | 大日本印刷 | 58.1 |
179位 | オムロン | 58.1 |
180位 | TOTO | 58 |
181位 | 日本水産 | 58 |
182位 | 東京ドーム | 58 |
183位 | 京セラ | 58 |
184位 | 京成電鉄 | 57.9 |
185位 | リクルートグループ | 57.9 |
186位 | 東急エージェンシー | 57.9 |
187位 | 村田製作所 | 57.9 |
188位 | 日本化薬 | 57.8 |
189位 | トクヤマ | 57.8 |
190位 | 日産自動車 | 57.8 |
191位 | 三井E&S造船 | 57.8 |
192位 | ニトリ | 57.8 |
193位 | サンスター | 57.8 |
194位 | あおぞら銀行 | 57.7 |
195位 | 三菱UFJニコス | 57.7 |
196位 | 岩谷産業 | 57.7 |
197位 | 三井金属鉱業 | 57.6 |
198位 | 東部鉄道 | 57.5 |
199位 | 日本出版販売 | 57.5 |
200位 | 伊藤ハム | 57.5 |
企業難易度の算出方法
就職者数は、各大学へのアンケート調査と企業からのデータを使用した。
未回答の大学は掲載していない。また、一部の大学は大学院修了者の人数を含んでいる。慶應義塾大は3人以上の就職者のみ公表。
主要419社は、日経平均株価指数の採用銘柄に加え、会社規模や知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に大学通信が選定した。
難易度は、駿台予備学校・共通テスト模試(合格可能性80%)を使用した。全データから、2部・夜間主コース、医学部医学科、歯学部歯学科、私立大共通テスト利用入試を除いた難易度の平均を学部平均難易度とし、その平均値を各大学の平均難易度とした。
ただし、共通テスト利用入試のみの私立大は共通テスト利用入試のデータを使用した。 企業難易度は、大学の平均難易度×その大学からの就職者数を企業ごとに合計し、その企業の就職者数の合計で割り算した。同じ難易度で順位が異なるのは、小数点第2位以下の違いによる。就職者判明数が9人以下の企業と企業数が3社以下の業種は掲載していない。
引用元:朝日新聞EduA/https://www.asahi.com/edua/article/13906884?p=3
就職偏差値が高い大手企業に内定をもらう為にやるべきこと
就職偏差値の上位層はかなり難関です。これらの企業から内定を勝ち取るにはかなりの努力や準備が必要でしょう。ここでは一覧化しておりますので、詳細については関連記事をご覧になって就活準備を進めてみましょう!
やるべきこと①:SPI対策
やるべきこと②:徹底した自己分析で自分を理解
やるべきこと③:OB訪問で他と差をつける情報収集
やるべきこと④:徹底した企業研究などで志望動機を明確に
やるべきこと⑤:【最重要】就職偏差値上記企業から内定をもらっている先輩の真似をする。
特に⑤の【先輩の真似】これは必ずしましょう。
守破離という言葉がある通り、まずは正攻法や成果が出ている人の真似をするというのはビジネスでも当たり前です。
「自分なりに」と考える人もたまにいますが、まずは真似をしてしっかり型を身に着けてから、自分流を取り込んでいくべきです。
型がない自分流は、「型なしの自分流」であり、短命かつ有限であると覚えておきましょう!
自分の偏差値を知るためには
就職偏差値について理解は深まったでしょうか。
大学受験の時も偏差値を高くして、志望校への受験を目指したのと同じで、就職活動においても目指している企業のランクを把握してそれに向けて準備が必要という事です。
「就活でやるべきこと」と少し重複しますが、自身の就職偏差値を計る参考について解説しておきます。あくまで現時点の偏差値だと思うので、下記の行動をしてみて「就職偏差値が低い~」と思ったとしても安心してください。
就職偏差値は上げれば良いのです!
まずは自分自身の就職偏差値はどれくらいか知ろうとしてみましょう!
自己分析をする
自分の大学の偏差値は計れるものの、能力・スキルを数値化することは難しいです。
そこで自己分析をすることで、自分の偏差値をおおよそ予測すると良いでしょう。自己分析によって、自身の現状理解に繋がり、面接対策などにもなります。自己分析については関連記事をご覧ください。
情報収集して客観視する
自身の就職偏差値を知るためには、就活の情報や他の就活生の情報収集をすると良いでしょう。
就活情報を全体俯瞰する事で、自分の立ち位置が理解出来たり他の就活生と比較する事で自分の進捗が分かります。上には上がいると思い、できるだけ多くの就活生とコミュニケーションを図り、自分を客観視すると良いでしょう。
就職偏差値を高めるのに有効|スカウトサイトのご紹介
・やってはいるものの自分がしている企業研究が正しいか分からない
・やりたいことが見えてこず、企業選びの仕方が分からない
そんな方も多いと思います。
企業選びには
【スカウト型サービス】がおすすめです。
マイナビやリクナビのような学生からエントリーをするのではなく「企業からスカウトが来る」形となっており、近年かなり主流になっています。
就活生の3人に1人は使っているといわれており、あなたのプロフィールを見た企業から、スカウトが来ますのでスカウトが来た企業の中から企業選びをしても良いかもしれません。
特に「OfferBox」はスカウト型の最大規模で約8,000社ほどの登録企業からスカウトが来たりします。業界No.1企業も利用していたりします。就活生にも人気No.1のサービスですので、登録がまだの方はしておきましょう。
OfferBox以外でも、キミスカやdodaキャンパスも登録者数が多く人気のサービスと言われています。併せて検討してみましょう!
ベネッセの成長支援型逆求人就活サービス【dodaキャンパス】
就職偏差値のまとめ|あくまで参考にする
就職偏差値についてはいかがでしょうか?
知らない優良企業や、自分が目指す企業を決める参考になったかと思います。
先述しましたが、企業
が公式に出したものではなく、おおよその目安となります。就職偏差値が高いところに行けなかったら終わりなんてことはありません。
仮に今の自分の就職偏差値が低いとしても、これから上げられるものです。
「学歴厨」という言葉があるように企業のブランドに固執しすぎると、ひねくれた人材になってしまいます。
就職偏差値はあくまで参考という感覚で触れつつ、自身の成長のモチベーションとなるよう、目標設定として活用していただければと思います!
【就活の進め方を隅々まで解説】どうしたらよいか分からないと人事担当目線で解消します!
就活で大手に受かる人とは?人事担当が教える総集編!特徴やその理由まで詳しく解説します。
【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。
【人事が選んだ“刺さる”4ステップ】自己分析の簡単なやり方をご紹介!
『勝てる』エントリーシートの書き方【例文付】|できないと自分の選択肢が狭まる就活生必見内容です。
【ガクチカの作り方】なくても大丈夫!考えるべき本質や例文を徹底解説|2022年版
エントリーシート・履歴書の「自由記入欄」で別れる就活の大きな明暗!?ほっといていたその枠、かなり重要です。
【侮れない面接の持ち物】ダメな社会人になる就活生の特徴とは。
「面接対策しないで良い」はウソ!?人事が教える面接対策で必要なコト
就活で「新規事業したい!」の落とし穴とは…?表面的に捉えてしまっている就活生に現実を伝えます。
「大手病がヤバイ!」就活で陥る学生へ。その原因と対策を徹底解説!
【コロナで変わった就活費用】内定者が教える注意点や工夫を一挙公開!
【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。【なぜ就職するの?】絶対に考えてほしいこの問いの考え方を伝授します。