【ガクチカの作り方】「学生時代に何もしてない」でも大丈夫!考えるべき本質や例文を徹底解説|23卒24卒向け

 

■この記事の内容
・ガクチカとは何かが分かる
・ガクチカの作り方が分かる
・ガクチカの書き方が分かる
・ガクチカがない人へのアドバイス
・【例文】実際のガクチカを紹介
これらをもとに、ガクチカが今なくても内定を勝ち取れるメソッドを解説いたします!

 

就活で多くの人がぶち当たる壁「ガクチカなど自己PRの作成」。

 

ガクチカは就活において必須と言っても良いほど重要です。だからこそ本日は安心して就活を進めることが出来るように【ガクチカの作り方・書き方】について、「ガクチカがない」と悩んでいる方向けにも、わかりやすく解説していきます!

 

就活に漠然とした不安があったり、ガクチカはあるけれどもブラッシュアップしたいという人は是非最後までご覧ください!

ガクチカとは?言葉の定義

まず、ガクチカの作り方や書き方について解説していきますが、そもそも「ガクチカとは」の定義を理解していなければ、作り方も書き方に関しても解釈・理解度は変わってしまいます。何事も言葉の定義から確認していく事が重要です。

 

ガクチカとは”学生時代力を入れたこと”を略して生まれた言葉です。

 

面接での志望動機、書類選考でのエントリーシートなどかなり多くの企業が「学生時代力を入れたこと」をほぼ確実に質問する事から、「ガクチカ」と略称が創られました。

 

「学生時代力を入れたこと」という質問ではなかったとしても「最も打ち込んだこと」「最も熱中して取り組んだ事」などのように質問の形を変えてガクチカは聞かれることがあります。

 

この後解説しますがガクチカで目立つ成果がなくても内定は貰えるということは覚えておきましょう。

 

次の「ガクチカを聞かれる理由」はかなり重要です。定義の理解が問題なければ、メモの準備をしてしっかり読み進めましょう!

 

ガクチカを聞かれる理由

就活でやるべき事|人事担当が解説する“2021年版就活法”」でも解説しましたが、人事目線となって就活を進めることは非常に重要です。

 

面接官の立場でガクチカを聞く理由としては

・今後一緒に働いていきたいと思える人材か
・ガクチカの中で学生の人間性(物事への考え方)を知りたい
・入社後も活躍できそうな行動特性があるのか
・学生時代の経験のすごさ(乗り越えた壁の数と質)を知りたい

などが挙げられます。

 

ですので、よくある間違いとしては「300人のサークル代表しました!ドヤ!」はやったことでしかなく、論理性に欠けています。

正しくは「300人のサークル代表で、○○の場面で■■のように行動して結果的に△△しました」のように自分の考え方や結果に対するコミット力などを示さなければいけないのです。

 

仕事は【結果】を出さなければいけない場です。

頑張ったかどうかではなく、結果を出せる(可能性のある)人材かどうか。がみられているのです。

 

ガクチカは特別でなくてもOK

多くの人がガクチカと聞くと、「留学経験」や「大人数のサークル代表」など、“すごみ””特別感”を求める人はいますが、なくても大丈夫です。

 

ガクチカは学業での工夫でも、アルバイトでの経験でも、なんでも立派なテーマになります

重要なのは「何を話すかではなく、どう伝えるか」です。伝え方の工夫で小さな話でもすごさが伝わり、すごいことをしていても伝え方が良くなければ、それは相手に伝わらないのです。

 

ガクチカは人間性を伝えるもの

経験の特別感やすごさを求めるのではなくて、「自分がどんな人間性のある人材か」を伝えるようにすると非常にスムーズです。

ただ勘違いしてはいけないのは、論理性やコミュニケーション能力など採用基準に達している事や会社とマッチしているなど、大前提を満たしていることが必要であることは覚えておきましょう。

 

元気さや、考え方などトレーニングすべきポイントを疎かにしていては内定がとれるものが取れなくなってしまいます。

 

ガクチカの作り方・書き方

では、実際にガクチカをどのようにして作れば良いのか、その方法について解説していきます。

 

ガクチカを作るときは、下記のポイントを押さえましょう!

①自己分析や自分の学生時代を振り返ってみる

②肩書や成果だけではなく、それまでの過程も明確にする

③先輩など内定を取っている人を真似る

④友人・家族とコミュニケーションを取り、客観意見をもらう

 

多くの人は①までできても②以降に躓きます。

”すごみ”や“特別感”を伝える事に必死になってしまいがちですが、重要なのはその過程やその頑張ったことを取り組んでいた時の自分の心境や行動、自分だからできた事などを深ぼる事であり、それは実は多くの学生ができていない事です。

 

また、自分で作成をするだけで終わらず、先輩の真似をしながら他の視点を入れていく事、作成したものを周りに見てもらい意見をもらう(意見をもらう素直さも重要)など、一人でやらないというのもポイントです。

 

ガクチカのの作り方は4通り

ガクチカがなかなか出てこない場合や、複数パターン創りたいときは4通り作り方があると覚えておきましょう!

「チームor個人」×「能動的or受動的」

そのガクチカは「チームで頑張ったことか」「個人で取り組んだことか」、また「リーダーシップなど自ら行動した能動的な事」か「発起人ではないが調整役など支える役割をしてきた受動的な事」なのかで切り分けが出来ます。

 

会社によっては、「チームではなく個人で頑張ったことはありますか?」「受動的な事だけでなく、能動的に頑張った経験を教えてください」などの質問があるケースがあります。

 

パターン分けしておくことで、自分の経験を整理でき選考にも生きてきますので4通りでの切り分けは非常に効果的です!

ガクチカの書き方2選

ガクチカを作ったは良いものの、論理的に書けない、伝えられないのでは意味がありません。そこで論理性をつける書き方についてご紹介します

PREP法

Point(結論・結果)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(再度結論)

短時間で説得力のある内容を伝えられる。面接の中でも会話の自己紹介などで簡単に伝える時に効果的

 

②STAR法

Situation(概要・成果)→Task(課題・目標)→Action(行動内容)→Result(成果・結果)

客観的な結果や数値を交えることで具体性を持たせることができる。会話のなかで相手に納得感を持ってもらう(面接では、自分が頑張った情景を相手にも理解してもらう)場面で効果的

 

この二つを使いこなしながらガクチカを作ることできると、ガクチカの書き方に関してもばっちりでしょう!

 

ガクチカの型にはめてみる

内容はできたが、文章にするのが苦手、、、そんな方は下記の「型」に自分のストーリーをあてはめてみましょう!

【結論】何に取り組んだ!?

【なぜ】取り組んだ!?

【何を】目指し、課題は!?

【どのように】工夫した?またその結果は!?

【何が】課題解決・行動から自分の人間性の何が生きたのか

【仕事へつなげる】そのガクチカを社会人でどのように生かせるのか

この6段階で文章を構成しようとすると非常にスムーズです。

 

また、自分視点だけにならないように人に読んでもらったり、自分でも複数回見直すことで文章的におかしくないか、接続詞などはおかしくなっていないかをチェックすると非常に読みやすい文章になります。

 

ガクチカがない場合

ここまでガクチカの意味や、面接官がガクチカについて求める理由について解説してきました。

 

 

 
それでもガクチカが自分にはない!!!

 

 

そう悲観している人もいるかもしれません。しかし大丈夫です。もう少しガクチカを探るポイントについて解説していきますので読み進めて安心しましょう!

 

ガクチカを探る方法

ガクチカを探し、深ぼる際にはポイントがあります。

まず、面接官の見るポイントを整理すると

  1. 人間性(思考・行動面)
  2. 論理性
  3. 活動からの内省力(活動からどれほど学んでいるか)

この三つです。

 

どのような内容が良いかというと

・物事の原因を深堀、課題を見つけ、またそれを解決できたかどうか

・バイタリティをもって成果に繋げることができたか

・周りと連携しながら巻き込んで行動できていたか

・立場/考えの違う人と共存できていたか

これらはすべて、仕事にも生きてきて、本人の考えなども見えやすい観点です。

 

この観点で見られているのだなと思いながらガクチカを作りましょう!

 

ガクチカを今から作る方法

深ぼってみてもなかなか、ガクチカが見つからない・・・そんな人はいまから作る努力をオススメします!

ガクチカをすぐに作る方法①学業に全力で取り組む

これは、学校生活を他の人よりも頑張るという事です。

卒業論文・研究に本気で取り組むことや、工夫を凝らす事です。普段普通に学校に行っているだけでは気づかない工夫はたくさんあります。単位を取るために学校に行くのではなく、学校での学びを生活に活かすようにするという目的を持てば予習復習がより深くなったり、卒業論文を仕事と捉え、報連相や教授とのコミュニケーションをかなり深くすることで勇逸な内容を創り上げるなど…目的を変えてみると、見つかるかもしれません。

 

ガクチカをすぐに作る方法②日々の生活を全力で過ごす

学業でなくても構いません。

「普段の一人暮らしの生活で節約や筋トレを継続する。」「やってみたかったけど取り組めていなかった事」などに手を付けてみることも新たなチャレンジとして伝えることが出来ます。

 

ガクチカをすぐに作る方法③新しい事に挑戦する

これは非常にわかりやすい例ですね。就活でよくガクチカに使われる事を今からするという事。

例えば、アルバイトでリーダーシップを意識して成果を出す。インターンシップに応募する。ボランティア(課外活動)に応募する。サークルに入る/活動するなどです。

 

とにかく覚えておいてほしいことは、他の人にガクチカがあるのですから、あなたも必ず作ることはできます!

まだ時間のある方であれば、留学や長期インターン、新しくアルバイトを探すこともできます!悲観せず行動あるのみです!

 

【例文】ガクチカ実例5選

【回答例】
軟式野球サークルでカメラマンを担当したこと。私の所属するサークルは規模が大きく、レギュラーと試合に出られないベンチとで温度差を感じた。「楽しむならみんなで楽しみたい」と思う性格だった私は、カメラマンを名乗り出ることにした。カメラ以外にも積極的にさまざま行事を企画したりと、自分の楽しみにみんなを巻き込んで楽しむことを大切にしてきた。

※出典:博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ|総合職2017年卒の体験談

 

新聞社の営業バイトで、親会社の不祥事による逆境をチームで乗り越えたこと。
契約が月に1本もとれない逆境の中で、個人プレーのスタイルからチームで協力する体制を作り上げて契約獲得を達成できた。私はチーム全体の契約獲得数を底上げするための戦略立案を提案し、営業ノウハウの共有に取り組んだ。
周囲の協力を得て、(1)営業中の会話を記録・共有、(2)それを基にしたトークスクリプトの作成を担当した。作成したトークスクリプトは、「皆で創り上げる」という目的を掲げ、チームで改善を重ねることでモチベーションを維持した。

※出典:三菱商事|総合職2017年卒の体験談

 

私が最も頑張ったことは、居酒屋でのアルバイトでリーダーとして活動し、従業員の遅刻や欠席をゼロにしたことです。
私の店は従業員が常に遅刻や欠席などを繰り返している店で、リーダーとして状況を変えたいと思いました。
その原因を探るために他店に来店した際、私の店には従業員にとって働きやすい環境がなかったことに気付きました。
そこで私はアルバイト仲間に声をかけ、店を従業員にとって働きやすくするにはどうすべきかを話し合いました。
その結果、まず従業員同士のコミュニケーションが重要だという結論に至り、
あいさつを徹底し働きやすい環境を整えるために、週一回の振り返りミーティングを必ず行うなどしました。
その結果、従業員の遅刻・欠席を改善することができました。
この経験から、リーダーシップをとって自ら周りに働きかけ、課題を解決することの重要性を学びました。
この経験を貴社で活かしたいと思います。

引用:【例文あり】自己PR/ガクチカ「アルバイト経験」の魅力的な伝え方(学生時代に頑張ったこと)

 

塾講師アルバイトで生徒の志望校合格のために、責任者として指導を行った。その生徒は、前の塾で志望校の変更を打診され、絶望して転塾してきたのだった。同じような経験を持ち、「生徒に自分のような後悔はしてほしくない」と考えた私は、担当を名乗り出た。最初は生徒が心を開いてくれず、保護者にも懐疑的な態度をとられた。そこで、生徒に対しては、授業外でも積極的に話しかけ、勉強以外の悩みを相談してもらえるまでになった。また、保護者には毎授業後必ず授業の様子を報告することで「本当に生徒のことを考えている」という姿勢を見せ続けた結果、指導を一任していただいた。同時に、先輩講師にも協力を仰ぎ、独自のカリキュラムの作成を主導した。こうして、真摯(しんし)な姿勢で周囲の信頼を勝ち得ながら指導を進めた結果、生徒は第一志望校に合格。「志望校を変えなくてよかった」という生徒の言葉から、生徒の人生の一部をより良く変えることができたと感じた。

※出典:三菱商事|総合職2018年卒の体験談

 

【携帯電話販売においてキャンペーンスタッフに課せられた目標売上の1.5倍を達成した】
私は大学◯年生から◯年生までの期間、アルバイトとして携帯電話販売キャンペーンスタッフをしていた。勤務していた店舗ではキャンペーンスタッフだけでも10人ほどの人材が必要とされた。仕事内容としては、チラシ配り、マイクパフォーマンス、ガラガラ抽選会の景品渡し、商品説明・料金案内などがあり、それらを全員が交代で行っていた。キャンペーンスタッフ全体で目標販売台数◯台が課せられたが、達成することができずにいた。キャンペーンスタッフの中でリーダーを務めていた私は問題の原因が「キャンペーンスタッフ個々人により、商品や料金に対する知識量に差があることだ」と分析した。そこで、商品に対する習熟度や個人の資質により、(1)マイクパフォーマンス(2)店内でのチラシ配り(3)抽選会スタッフ(4)キャッチ・商品説明・料金案内の4つに役割を分担した。同僚スタッフから「商品説明に自信がないからチラシ配りがいいです」や「アナウンサー志望で自分の声に自信があるのでマイクパフォーマンスに自信があります」などと自発的に協力の声が上がった。自身の特性を生かした役割分担をすることでスタッフにやる気が起こり、その結果として目標である20台の1.5倍である30台の売上げを達成することができた。

※出典:P&G Japan|SALES(営業統括)2018年卒の体験談

【実践】面接でのガクチカ対策と頻出質問10選

最後に、実際にガクチカおよびガクチカに近い質問について一覧化しておきます。

全ての質問に回答できるようにしておくと、かなり柔軟に対応ができたり、自己分析が深まるかもしれませんが、時間はかけてでも取り組むべきポイントです!

自己紹介をしてください

学生時代、最も頑張った事(力を入れた事)は何ですか

学生時代に取り組んだことについて、理由を教えてください

学生時代に取り組んだことの魅力について、誰でもわかるように〇分でまとめてください

取組の目標とその目標を設定した理由は何ですか

取組の最大の壁は何でしたか

取組の課題に気づいた理由・背景やきっかけは何ですか

取組の困難及び課題をどのように乗り越えたのか、結果も踏まえて教えてください

取組の反省点と、今振り返り改善したいと思うことは何ですか

取組の学びと社会でどのように活かすか教えてください

ガクチカが仕上がるとオファーが増える

 

ここまでガクチカの作り方、考え方についてまとめてきました。

 

そしてせっかくガクチカを作成したのであれば、スカウト型(逆求人)サイトの利用がオススメです。

ガクチカや自己PRなどに自己プロフィールを記入しておくだけで、企業の担当者からスカウト(オファー)が来るので、思わぬ優良企業に出会えたり、インターンシップ、選考への参加なども可能です!

 

ガクチカのオススメサイト

  • 就活生3人に1人(14万人以上)が使っている「OfferBox
  • 適職診断で自分に向く職業が分かる「キミスカ

 

OfferBoxのおすすめポイント


  • 新卒スカウト型サイトのパイオニア!
  • 就活生の3人に1人(15万人以上)が利用「業界NO.1の安心感」
  • 大手からベンチャーまで7,500社以上の企業からオファーが来る
  • 東証一部企業の約20%(5社に1社)で有名企業からのオファーも
  • 適性検査「AnalyzeU+」で自己分析としても活用できる

 

 

キミスカのおすすめポイント


  • キミスカ適性検査では職務適性ビジネス戦闘力まで分かる。
  • ガクチカや人物像、就活軸を入力するとキミスカがあなたを企業に推薦してくれる。
  • 自分の選考状況を書いておけば、選考をスキップできる場合もある。
  • 中小企業など、まだ知らない優良企業に出会える!登録企業数が少なく、他サイトよりもオファーを受けやすい。
  • 「偽らない」をテーマに自分に合う可能性が高い企業に出会える!
  • スカウト型サイトにおいて登録者数第二位なので企業にも人気!
  • 適性検査を無料受験できるので自己分析にも使える!

 

まとめ:ガクチカがない就活生でも内定はもらえる!

 

ガクチカの作り方/書き方については、いかがだったでしょうか。

 

ガクチカがある方は深堀りや、考え方についての再認識、ない方も探し方や作り方について解説してきました!

 

現在ガクチカが明確でない方も、必ず努力すれば作ること・実際に成果を出す事は可能です。

なかなか就活始めて間もない方は、絶望に陥っているかもしれませんが一つ一つ解消していきましょう!

 

【本日のおさらい】

  • ガクチカとは?言葉の定義
  • ガクチカを聞かれる理由
    ガクチカは特別でなくてもOK
    ガクチカは人間性を伝えるもの
  • ガクチカの作り方・書き方
    ガクチカのの作り方は4通り
    「チームor個人」×「能動的or受動的」
    ガクチカの書き方2選
    ガクチカの型にはめてみる
  • ガクチカがない場合
  • ガクチカを探る方法
  • ガクチカを今から作る方法
    ①学業に全力で取り組む
    ②日々の生活を全力で過ごす
    ③新しい事に挑戦する
  • 【例文】ガクチカ実例5選
  • 【実践】面接でのガクチカ対策と頻出質問10選
  • ガクチカが仕上がるとオファーが増える

 

 

何度も読み返すと内容の理解は各段に変わります。

 

しっかりと一つ一つ理解を深めて、就活成功できることを祈っています!

 

 

 

 

☆こちらのブログもオススメ☆

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です