【就活】他社の選考状況を聞くのはなぜ?好感度の上がる答え方|例文付き

「なぜ、他社の選考状況を聞くの?」

「どう答えれば良いの?」

 

就活の面接で聞かれる質問「他社の選考状況」

どのように答えるべきか、どう伝えれば正解なのか悩みますよね。

そもそも、なぜこのような事を聞くのでしょうか。

 

「そこで今回は、人事採用の経験もある私が「他社の選考状況」を聞く理由を採用側の目線で解説します!

 

さらに、他社の選考状況を聞かれた時の答え方やES(エントリーシート)の書き方、そして内定がある場合、全落ちしている場合など「状況別」の伝え方も、例とともに紹介します。

 

実はこの質問、ただありのままを伝えるのは不正解!

 

選考の状況を何気なく聞いているように見えて、そこには深い意味があります。

 

また、実は「自分をさらにアピールできる重要な質問」というのを知らない人も多いはず。

 

適当に答えてしまうのは、非常に「もったいない」ですよ。

企業はなぜ就活で「選考状況」を聞く?その理由は…

 

まず、なぜ就活の面接では「他社の選考状況」を聞くのでしょうか。

 

その理由は、5つあります。

 

内定を出したら入社してくれそうか、志望度を判断したい

 

一つは、志望度の高さを見るために、他社の選考状況を聞いているケースです。

 

企業は、採用の人数を厳密に「来年までに○人」と決めて内定を出します。

 

ところで、新卒採用には多大なコストがかかっているのを知っていますか。

 

資料の用意、説明会などに関わる人件費、準備の時間や労力。

 

ここまでして内定辞退などで人材を確保できなかった場合、企業側はコストの無駄遣いをしてしまったことになります。

 

だからこそ志望度が低い人に内定を出さないよう、企業は見極めてたいのです。

 

また中小企業となると、この問題はさらにシビアになります。

 

人が足りないのももちろん困りますが、多く人が来てしまっても「仕事がない」「教育できない」「スペースがない」と持て余してしまうからです。

 

そういった理由から、確実に入社してくれそうな「志望度の高い人」を見極めるために、選考状況を聞くケースがあります。

 

志望動機に一貫性があるのか判断したい

 

就活面接でまず一番に聞かれる「志望動機」や「当社を選んだ理由(同業他社との違い)」が本当かどうか、その一貫性を見ている場合もあります。

たとえば志望動機が食品メーカーで働きたいと言ったのであれば、選考状況で伝える他の企業にも食品メーカーがあるはずです。

それがバラバラの業界だった場合。

 

「入社できるのならどこでも良いのかな?」と面接官は思うでしょう。

 

そういった志望度の低いと思われる人は、内定辞退の可能性もありますし、自社の業界や仕事に対する意欲も低いとまず考えます。

また業界や業種が一貫している学生は、その分野についてよく勉強していたり、企業研究が進んでる印象を受けます。

 

そういった理由から、この質問をする企業は多いでしょう。

 

他社からの客観的な評価を知りたい

 

他社でも(とくに同じ業界や業種で)内定をもらっている学生は、やはり良いなと感じるものです。

 

また内定が複数あれば、一定基準の評価を得ているとも考えられます。

 

そういった客観的な評価を知るために、選考状況を聞く面接官もいるでしょう。

 

他社の選考スケジュールを把握したい

 

単純に、他社の選考スケジュールを知りたいから、という理由もあります。

 

自社の選考スケジュールはこのままで問題ないかであったり、次回の面接や内定を出す日程の調整を測ったり。

 

なかには良いなと思った学生を(言い方は悪いですが)他社にとられないよう、選考スケジュールを調整するために「他社の選考状況を聞く」という企業もあるようです。

 

選ぶ際の判断材料にしてもらうため

 

「他社と迷っているのなら、自社との違いを伝えて会社選びの参考にしてほしい。」

 

このように思って、質問をする面接官もいるようです。

 

実は企業側もせっかく入社した子が、すぐ辞めてしまうことに頭を悩ませています。

 

採用にかかった時間、お金、労力のみならず、入社してからの教育にかかった時間や手間が、辞めた瞬間一気に水の泡になってしまうので、その気持ちは良く分かります。

 

そのため、企業は学生とのマッチングをより慎重に行うようになっています。

 

他社との違いを伝え、後悔のないようよく考えて就職先を選んでほしい。

 

それが会社のためでもあるからこそ、このように選考状況を聞くのだそうです。

 

【お悩み別】「就活面接」の他社選考状況の答え方

 

ここからは「他社の選考状況について教えてください。」と聞かれたときの答え方を、よくあるお悩み別に紹介していきます。

 

いずれの場合も、以下のポイントを押さえましょう。

 

①簡潔に選考状況を伝える(長々と話さない)

②会社名は聞かれなかったら言わない

③「~を受けていますが、御社が第一志望です」を理由と一緒に伝える

まず選考状況を答えるときは、長々と話す必要はありません。

 

またこのとき、「会社名を伝えるべきか」という質問を見かけますが、私は聞かれない限り言わないで良いと思っています。

 

同業他社で内定を持っていたら、たしかに印象はプラスになります。

 

ただ、「その会社を選んだ理由は?」「選考で感じたことはありますか」など、また次々に別の疑問(質問のチャンス)を与えてしまうと思うんですよね。

 

意見が分かれるところですが、会社名は伝えなくて良いのではないでしょうか。

 

もちろん、自信があるのならあえて挑戦するのもOKです。

 

回答によっては、好感度を上げることができますよ。

 

そして③、かならず「御社が第一志望です」と、理由とともにはっきり伝えましょう。

 

内定がある場合

 

内定がある場合は、その旨を伝えます。

 

ただ先ほども言った通り、会社名はまず伏せてください。

 

聞かれたら、答えれば良いだけです。

 

そして選考状況を伝えたら、この会社が第一志望だと一言添えましょう。

例文

「はい。現在一社が書類選考中で、もう一社が△日に二次面接を控えております。それと、ありがたいことに、二社から内定をいただいています。

 

ですが、すでに志望動機でもお話した通り、私は将来○○をしたいという気持ちが強く、御社でしかそれを叶えられないと思っています。

 

そのため、内定をいただいている二社には、○日まで返事をお待ちいただいている状況です。

 

御社から内定をいただいた際には、その時点で就職活動は終わりにしたいと考えています。」

 

同じ業界の大手企業も受けている場合

 

同業他社の大手も受けている場合、内定がまだ出ていない状況なら、普通に選考スケジュールのみ伝えます。

 

ただ、会社名を聞かれて、もしその大手から内定をもらっていたら。

 

「どうせ、大手の方に行くんだろう」と面接官に思われない一言を添える必要があります。

 

なぜ大手に内定があるのに、うちの会社を選ぶのか。

 

面接官が納得できる理由であれば、企業からの好感度をもっと上げることができます。

 

注意したいのが、このとき伝える理由は大企業にはない「その会社だけの魅力」と志望動機がリンクしたものにするということ。

 

ちなみに、もし会社名を聞かれなくても「理由が答えられる!」というのならば、自分から会社名を出して、好感度アップを狙うのも良いと思います。

例文

(例)「はい。一社は△日に二次面接、そして□□商事からは内定をいただいています。

 

ですが私は、これまで専攻してきた○○の知識を使い、将来的に○○を実現して、人々のためになりたいと思っています。

 

御社が○○を実際に導入し○○といった成果を出している姿に、私は自身の○○を活かせるのは□□商事ではなく、御社しかないと感じました。

 

そのため、内定をいただいている□□商事には、□日まで返事をお待ちいただいている状況です。

 

御社から内定をいただいた際には、その時点で就職活動を終わりにしたいと考えています。」

受けている企業の業界・業種がバラバラな場合

 

一社、二社だけ他業種が混ざっているだけなら、その会社のことは伝えない方が正直ラクでしょう。

 

ただ、受けている全部に一貫性がないのなら、何か理由を考えるべきです。

 

会社名を聞かれて答えなくてはならず、いざ答えたらまったく志望動機と一貫性のない業界で困った、という状況を避けたいですよね。

 

例文

(例)「はい。□□商事と△△エージェンシー、○○サービスを受け、いずれも二次面接通過の通知をいただいています。

 

志望動機でも申しました通り、私は流通の○○という問題を大学で専攻した○○を活かして解決したいと考えています。

 

△△エージェンシー、○○サービスは業界が異なりますが、小規模ながら○○を行っていて、そちらでも○○の実現は可能だと感じエントリーをしています。

 

ただその中でも御社は、□□という大規模事業の中で○○を活用した、最先端の流通サービスに力を入れていると、説明会で伺いました。

 

そのため一番働きたいと思っているのは御社です。」

内定がない、選考状況が全落ちの場合

 

就活が始まってそれなりの時期に内定がまだない、全落ちしているという状況なら、落ちていることを伝える必要はありません。

 

では何を言えば良いのかというと、以下の例の通り「第一志望以外受けていない」という体にしてしまいましょう。

 

この嘘を通すには、志望度が一番高いことを(志望動機を含め)伝える必要があります。

 

そのため、さらなる企業研究と志望動機のブラッシュアップを行いましょう。

 

ただし、面接官によっては「内定を出さなかったらどうするの?」と質問が返ってくるので、その理由も答えられるようにしておきます。

例文

(例)「第一志望の御社以外は受けておりません。

 

もし内定をいただけなかったら、別の会社にエントリーしたいと思います。」

 

1社しか受けてない場合

 

就活が始まったばかりの時期や、本命しか受けないスタンスなど、理由があって「選考状況が一社のみ」という場合は、ありのままその旨を伝えます。

例文

(例)「はい。まだ時期が早いので、他の会社にはエントリーしていません。

 

ただ御社が第一志望ですので、内定をいただけたらほかの企業へのエントリーは考えていません。

 

御社さえ良ければ、早く内定がいただけた時点で、研修やインターンなどに参加させていただき、少しでも即戦力になれるよう知識を蓄えたいと思っています。」 

 

「ES(エントリーシート)」の他社選考状況の書き方

 

ESによっては、他社の選考状況を書く欄があります。

 

基本的な部分は面接と一緒で、一貫性のない会社名や落ちた企業の情報は不要です。

 

そして書き方のポイントは「わかりやすく」「箇条書き」で書くということ。

 

ESにこのような欄がある理由は、あくまで採用担当者が他社の選考スケジュールを知りたいだけの可能性が高いため、そこまで気負って書く必要はありません。

以下の例を参考に書いてみましょう。

 

(選考中)

・株式会社○○会社:最終選考(結果待ち)

・株式会社○○会社:二次面接(△月△日)

・株式会社○○会社:書類選考通過(次回一時面接※日程未定)

・株式会社○○会社:エントリーシート提出(書類選考中)

(内定)

※いずれも御社第一志望のため、辞退予定

株式会社○○会社:内定(承諾期限△月△日)

株式会社○○会社:内定(承諾期限△月△日)

もし選考中のものがない場合は、「選考中の企業はありません」でOKです。

 

【NG例】他社の選考状況を答えるときの「注意点」

 

他社の選考状況を伝える際に、注意したいポイントをまとめました。

 

とくに「嘘をついても良いのか」「バレないか不安」という方が多いようだったので、その点にも触れています。

 

伝える企業は一貫性を持たせる

 

志望動機とエントリー企業は、一貫性を持たせましょう。

 

もし一貫性がないことに理由がなければ「これまでの話は適当なのか?」と、面接官も不信感を持ってしまいます。

 

業界や業種が違っても、そこには理由があるはずです。

 

たとえば「子どもが笑顔になる未来を創造したい」を軸とするなら、子どもを笑顔にしてあげられる場は、アミューズメントやおもちゃメーカー、考え方によっては服飾、食品メーカーも当てはまりますよね。

 

このように違う業種を選んでいても、納得のいく理由さえ説明できれば、この質問は怖くありません。

 

大きな嘘はつかない。けど、少しの嘘ならバレないので気にしない!

 

続いて、嘘をついて良いの?バレないの?という不安に対して、私の意見をお伝えします。

 

意見が分かれるところですが、私は「御社が第一志望です」や「他社が全落ちしたこと」「他業種の会社について言わない」などの小さな嘘は良いと思ってます。

 

学生側も人生がかかっているのですから、これくらいの嘘は自己防衛の範囲だと考えるからです。

 

そして真っ当な企業であれば、たとえそれがバレたとしても、とやかく言ってくることはありません。

 

なぜなら面接官も、昔は就活生だったはずですから。

 

就活生のつらい気持ちも、よくわかっていると思うのです。

 

心苦しいかもしれませんが、まずは内定を勝ち取ることだけを考えましょう。

 

ちなみに、就職活動を自社でやめることを強要する「オワハラ」と言われるものについても同様です。

 

企業が人材獲得に必死になる気持ちはわかりますが、それを学生に強要するのはお門違い。

 

「わかりました。」という嘘で軽く流しても、問題ないでしょう。

 

ただし嘘は嘘でも、深掘りされたら困る「大きな嘘」はおすすめしません。

 

たとえば、受けていない企業を受けたと言ったり、内定をもらったと言ったり。

 

こういった、自分を必要以上に大きく見せる嘘は、後々になって困ることが多いです。

 

他の会社の選考スケジュールを面接官が把握している可能性は大いにありますし、「選考を受けた感想は?」「その企業と弊社の違いは?」と質問してくることも考えられます。

 

就活において嘘は、そのさじ加減に注意して活用しましょう。

 

第一志望である理由を用意しておく

 

第一志望の理由は、受ける企業ごとに念入りに準備することをおすすめします。

 

一貫性の部分でも話しましたが、ここがちぐはぐだとこれまでの好感度がすべて台無しになります。

 

逆に言えば、企業研究などを丁寧に行い、他社にはないその会社だけの魅力と自分の企業選びの軸、ひいては人生の軸がぐうの音も出ないほどマッチしていたら……。

 

あなたの好感度は、きっと誰よりも上がることでしょう。

 

他社の選考状況を聞くのは「内定が近い証拠」!

 

いかがでしたか。

 

気付いた方もいるかと思いますが、この質問は落とそうと思っている人にするものではありません。

 

つまり、あなたの内定が近づいている証拠!

 

だからこそ慎重に、丁寧に、質問には答えましょう。

 

面接官への最後の一押し、ぜひ頑張ってください

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です