【あなたは二流?】面接での逆質問で“面白い”と感じさせる例文やポイントを大公開!

 

「最後に何か質問はありますか?」

 

面接での逆質問を普通の「質問コーナー」と捉えているうちは就活二流です・・・。

 

しっかり相手の意図を捉えて戦略的に逆質問することで、就活一流へと進化することができれば、確実に内定の数は変わります。

 

逆質問をどうアピールにつなげるのか。ただの「例文」ではなく、面接官に「面白いやつがきた」と思ってもらう【差別化の逆質問例文】についてまとめました!

難易度が高めの質問のものもありますので、もしなんでだろう?と思った際は丸パクリで使うのではなくて「なぜだろう」と調べて見ると、より就活のプロフェッショナルへ近づくことができるはずです。しっかり一つずつ見逃さないように読み進めてください!

面接で逆質問をする面接官の意図

面接での逆質問について考えるには、「そもそも面接で面接官が逆質問を聞いてくる意図」について理解する必要があります。

なぜ聞かれるのか。を明確にしておくだけでも、面白い逆質問を考える際に間違いなく役立ちます。

逆質問の意図①志望度をや入社意欲の確認

まず、面接で逆質問をする意図1つ目は、「志望度や意欲の確認」です。

面接官も、学生が複数企業を同時に受けていることは理解していますので、その中で「うちの志望度はどれくらいなのだろう」と考えています。逆質問に「ありません」なんてことになると「志望度が低いのだな」「意欲がない子だな」と受け取られてしまいます。自分はそんなつもりなくても相手にそう受け取られてしまうとそれが事実となってしまいます。

仮にあまり志望度が高くない会社でも逆質問をする癖付けや、練習という意味を込めてでもかまいませんので、逆質問をする事に必ず慣れておくと良いでしょう。

逆質問の意図②コミュニケーション・情報収集力の確認

面接で逆質問をする意図、2つ目は「学生のコミュニケーション能力の確認」です。

逆質問をするということは、それまで「面接官⇒学生」だったのが「学生⇒面接官」の会話ルートになります。受け身から能動的に変わるということですね。この時【会話で深堀ができる=逆質問に面接官が答えたあとに「…ということはこういうことですか?」】などのコミュニケーション能力が図られますし、アピールすることもできます。

また、逆質問のクオリティによっては、他学生よりも情報収集力があると感じてもらうことが出来たりと、れっきとしたアピールの場であることを忘れてはいけません。

逆質問の意図③学生の疑問・不安を解消したい

面接で逆質問をする意図、最後は「学生の不安を解消したい」という事。

実際にいくら第一志望でも不安に社会人になることを不安に感じる人もいるでしょう。企業・面接官も鬼ではありません。入社後のギャップを解消するためにも学生の不安を解消してあげたいという想いがある人事担当も少なくありません。また、逆質問の不安を解消することで学生からすると企業理解が深まりますので入社意欲を高めることができるという事も理由としてあります。

面接での逆質問を考えるポイント

面接での逆質問の重要性については理解いただけたかと思います。

では実際に逆質問を考える際に、どんなポイントがあり注意すべきなのか解説します。

逆質問を考えるポイント①簡単すぎることは聞かない

面接での逆質問を考えるポイント1つ目は、「簡単すぎる質問は逆に評価を落とす」という事です。

ホームページに載っていることなど探せばすぐに出てくる質問をしても「調べればわかるでしょ」でゲームオーバーです。大前提、情報収集力として企業ホームページや求人サイトは確認しておきましょう。

逆質問を考えるポイント②面接で知った情報を深堀してみる

逆質問を考えるポイント2つ目は、「面接の中での情報を深ぼる」という事です。

面接のなかでその企業の新たな発見をすることもあるはずです。そしてその話の深堀をすることによって「論理的に考え、すぐに質問として転換できている」とも思ってもらえます。もし面接の中で、深堀できる内容がなかった場合でも、自分からまずは逆質問して、逆質問をさらに深ぼる。という方法でも良いです!(その方がシミュレーションできて質問しやすいですね!)

面接官も人間です。コミュニケーションのキャッチボールをすると、一方的に聞くだけよりも、充実感を感じてくれるものです。

逆質問を考えるポイント③意図を先に伝える

逆質問を考えるポイント3つ目は、「意図を先に伝える」という事です。

例えば「自分は少しでも早く御社で活躍したいのでその為の質問なのですが…」など前向きな意図を伝えることで、変な誤解を生んだり、自分の思っていた意図とは違う伝わり方になる事を防ぐことができます。

意図を伝えない場合「なんでこの子はこんなことを聞くんだ」と自分は前向きな質問をしたつもりが、相手にはよく映らないこともあるのです。しっかり意図をもって、それが伝わる伝え方をしていきましょう!

逆質問を考えるポイント④同じ意味でも言葉の言い回しで伝わり方が変わる

逆質問を考えるポイント最後は「言い回しを気を付ける」という事です。

  1. 今回募集されている営業職は、1人何件のお客様を、どのようにフォローされているのでしょうか?
  2. 実際の仕事のイメージを湧かしたい為質問なのですが、今回募集されている営業職は、1人何件のお客様を、どのようにフォローされているか教えていただきたいです?

同じ質問ですが②の方が意図がある、最後も「~でしょうか」よりも「教えていただきたいです」の方が丁寧に伝わります。

たまに①のような尋問的な質問をする人がいますが注意が必要です。

逆質問を考えるポイント|全てに共通する事

逆質問を考えるポイントは抑えられたでしょうか?

実はすべてに共通していることがあります。

それは「人事面接官の立場に立って考えれば出てくる答え」という事

ポイントの4つと本質である「相手の立場に立って考えられるか」で就活の成功は大きく左右すると覚えておきましょう。

面接の逆質問で「面白い学生」と思わせる質問一覧

では実際に面接の逆質問で人事をうならせ「面白い学生」だと言わしめるための例文とポイントをまとめました!

是非一つずつご覧ください!

①「私は御社が第一志望で、■■の職種をできれば希望しています。希望職種でなかったとしても御社に入社するまでに身に付けておくべきスキルや経験はありますか?」

第一志望・前向きな学ぶ姿勢という意欲を伝えられると共に、「希望職種でなかったとしても」という謙虚さを出すことが出来ます。「希望職種でなかったとしても」は捉え方によっては、自己主張をしないという解釈にもなります。ここは志望する会社の雰囲気に合わせて聞き方を変えると素晴らしいでしょう。

面接官からの回答には「ありがとうございます。」だけではなく「貢献できるように頑張ります!」と答えるとさらに良いでしょう。

 

②「御社とご縁をいただいた場合、長く勤めたいと考えています。■■様が感じている御社の魅力や、今後改善していくべき点を差し支えなければ教えていただけますか?」

「長く勤めたいので」という長期的なキャリア形成をイメージしていることが伝わります。また、会社の魅力や課題についてはなかなかホームページだけでは回収できない情報ですので、雰囲気やリアルを知ろうとする意欲も見られます。

 

③「私はプログラミングスキルを活かしたいと考えています。プログラム経験者に対してどのようなことを求めたいか●●様の考えを教えていただきたいです」

自身の経験や強みをどのように活かせるのか。求められていることは何か。これを理解しようとできる学生は少ないです。また、プログラミングを例にしましたが、営業経験や留学での英語力なども応用できます。注意点としては「~が好きなのですが」ではなく「~を活かしたいのですが」という好き嫌いというネガティブな表現は避けるようにしましょう!

 

④御社の社訓である「〇〇」に非常に共感しました。△△様の経験で、実際にその社訓を身近に感じたエピソードがありましたら教えてください」

「社訓」や「企業理念」「MVV(MISSION/VISION/VALUE)」はその会社が大切にする価値観です。採用するうえで、この価値観への共感は非常に重要となります。まずはそこへの共感を伝えることはアピールにもなります。そしてエピソードを通じて理解を深めようとする前向きな姿勢も評価されるでしょう。

 

⑤「私は、御社が○○を通じて、■■のような社会を実現したいと考えています。よりこの実現をリアルにするために●●様なりのアドバイスを頂戴できればと思ったのですが、よろしいでしょうか?」

自分の夢・働く目的をもつことはかなり重要です。まずはその考えを持っていることで「学生らしい若々しさ」が良いでしょう。また、実現に向けてのアドバイスを社会人目線でもらおうとするその姿勢も非常に重要です。注意点としては目的や成し遂げたいことが抽象的すぎると相手も答えにくくなりますので、できるだけ具体化できていると良いでしょう!

 

⑥「先ほど『SDGsへの注力』というお話があり非常に興味深かったです。ホームページでは企業の方針は~~と書いていたのを拝見したのですが、△△様は御社の5.10年後どのようにイメージされていますか?」

相手の話からの深堀です。コミュニケーション能力ですね。また、その内容とホームページを繋ぎ合わせ、さらにその人個人の考えも聞くという能力の高さを感じさせるはずです。

少しステップアップするのであれば「ホームページに~~と記載があり、●●ということかなと自分の中で感じたのですが、そのような解釈で正しいでしょうか?」という相手が言ったことと自分が持ってる情報を繋ぎ合わせ、要約する仮説思考があると「おお」と人事をうならせることができるでしょう。(社会人でもできる人は少ない為、難易度高め)

 

⑦「私は10年以内に、OBOG訪問も通じて■■の役職に就くという目標を立てました。実際に30代前半でそのようなキャリアを描いている方はいらっしゃいますか?また、その方々の共通点などありましたら教えていただけると幸いです。」

OBOG訪問をするだけでなくそこから目標設定までするというなかなかできない事です。さらにその目標に向けての確認や、共通点などさらに前向きに考えていることが素晴らしいです。長く勤めることも前提にあり、そのアピールとともに将来のイメージを具体的にもって面接に臨むと良いでしょう!

 

⑧「御社の女性経営者輩出の意向について記事を読みました。御社の今後のダイバーシティ経営についての取り組みや、社内でのそれらへの関心度合を教えていただきたいです」

ダイバーシティ、環境問題などトレンドの逆質問は、情報収集の習慣をアピールできます。また企業への興味関心ともに質問することでより会社の理解を深められます。会社は環境問題について提言しているけど社員はイマイチ関心をもっていないというケースもありますので、入社後ギャップをうまないためにもホームページだけを見て魅力を感じないということも重要です。

 

⑨「御社は○○領域へ今後進出するとニュースで拝見しました。新規のプロジェクトへ将来的に積極的に挑戦したいと考えているのですが、社内ではどのような人材が求められていますか?」

企業研究と意欲が伝わります。将来的なビジョンも併せて伝えているので志望度や優秀度が伝わります。逆質問の際、企業研究と仕事に対する積極性をアピールするのはとても大切です。面接官に「入社前から仕事に対する目標を持っている頼もしい若者だ」という印象を与えることができます。

 

逆質問はまさしくチャンス!就活レベルを上げるには情報収集を!

逆質問はピンチ!と思う人もいるかもしれませんがピンチはチャンスです!

 

言葉一つ、前置き一つで伝わり方は変わります。

 

また、感情を表に出さない、ポーカーフェイスな人ほど、しっかりと主張することを大切にすると「自分はやってるのに」という面接官から感じる自分と自分が思っている自分にズレが生じにくくなります。

 

大事なのは自分なりにやってる、ではなく「相手に伝わっているかどうか」です。

 

しっかりこのポイント抑えて本質である「相手の目線に立って考える」ことで差別化された「面白い」と感じさせることが出来るでしょう!

 

 

↓就活に関する関連記事は下記一覧↓

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です